KASABUTA-ENDLESS

*

コーヒー生豆本舗のグアテマラパストーレスピーベリー、タンザニアエーデルワイス農園を焙煎して飲んだ

   

どうも。

先日も記事にしましたがコーヒーの生豆本舗さんで豆を買いました。

200g4種類買って、もう1つしか残ってません。

今回はその内の「グアテマラパストーレスピーベリー」と「タンザニアエーデルワイス農園」のハナシです。

スポンサーリンク

コーヒー生豆本舗のグアテマラパストーレスピーベリー、タンザニアエーデルワイス農園を焙煎して飲んだ

買った4種類は、

・パプアニューギニア シグリ農園

・グアテマラ パストーレスピーベリー

・タンザニア エーデルワイス農園

・エチオピア グジG1 ナチュラル

パプアニューギニアはインドネシアとほぼ同じ気候条件だし、マンデリン的な風味を出してくれるかな?と思って買ってみたのですが…

焙煎失敗して自分が思ったような味には持っていけなかった(笑)浅すぎた

でも、トロピカルな酸味と甘みを持ってることが分かりました。

熊本のインドネシアコーヒー専門店の岩下珈琲で飲んだリントンに似てると思いました。

ホントはもっと深く煎りたかったんだけど。

で、次にピーベリー。

ピーベリーってかわいいね。

私の初めてのピーベリーはブラジルのどっかのピーベリーだったと思う。

コロンとした丸いボディが可愛いのよな。

風味がちょっと強いように感じませんか?ピーベリーって。

たぶんシルバースキンが内部に潜り込んでいて、チャフとして剥がれ去っていかないからじゃないかと思うんだ。

チャフ、シルバースキンって雑味の原因と言われてるそうですが、実は風味なんかを内包するコーヒーオイルの成分が含まれるそうですよ。

なのでシルバースキンが多く残る分、風味も強くなるとか?違うかな。

こいつも深煎りにしてやろうと思って焙煎したのですが、思ったより浅くなる…

松屋珈琲や他の生豆など、これまでとは何か条件が異なるみたい。

発送前に研磨するとかどうとか書いてあったし、なんか違うんだろうな。

これまでの焙煎よりももうちょっと我慢して待つ必要があるのかもしれない。

温度の伝わり方が遅い?

最後に、タンザニアのエーデルワイス農園。

こいつこそ深く煎ってやりたい。

私の焼き方だと、いつもは2ハゼピークで止めると好みの深さなのです。

今回はピークからもうちょっと待ってみる、2ハゼ終わるか終わらないかぐらい?

そしたらば、完全に上手く出来た!

うまい。

コレコレ!って思わず叫んじゃう。いや実際はつぶやく程度だけど。

苦味の奥の甘み、そして香り。

焙煎が上手くいくと気分がいいです。

残るはエチオピアです。

これを買った理由は生豆本舗では欠点豆を除いてから発送すると書いてあったので、欠点が多いエチオピアを試しに買ってみたのです。

以前松屋珈琲でエチオピア買ったときは欠点が多くて途中でゲシュタルト崩壊のように「あれ?これってセーフ?ダメか?」とわけわからなくなってしまったことがあったので…酒飲んでたからだろうけど。

とにかくエチオピアの欠点豆除去はめんどくさい。

めんどくささが解消できればと思って生豆本舗でエチオピアを買ってみました。

で、ビニール越しですけど、見た感じすごくキレイです。

欠点見つからない。

数日後に焼くと思うので、いまから楽しみです。

100gずつ浅煎り、深煎りにしようかな?

どっちも美味しいもんな。

まとめ

生豆本舗は欠点豆を自分で取り除く必要がないので便利ですね。

また利用したい、が、次回はまた松屋珈琲で買います。

新しい豆の入荷で気になるやつがあったので。

これほんとに実現するんでしょうか。

失敗して炭化しないかな。

 - コーヒー

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

煎りたてハマ珈琲のYouTubeチャンネルが面白い

どうも。 もう7月になりました。 夏休みも、オリンピックも、もうすぐそこに来てま …

インドモンスーンピーベリー2度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆

どうも。 またコーヒー焼きました。 今度はインドモンスーンピーベリーの2回目です …

焙煎機・ロースターを買って自宅で自分でコーヒー焙煎したいんだ~

↑みたいに現地ではこんな感じで焙煎しとるんかね。 そうならフライパンでも出来るっ …

ナイスブレンド珈琲のフレンチハーモニーを飲んだ

前回、ナイスブレンドで買ったコーヒーのうちブラジル産サンアントニオを飲みましたが …

エアロプレスのフィルターにも金属製があるんやで!

エアロプレスが欲しいです。 かっこいいし、実際おいしく淹れられるみたいですね。 …

no image
ブラジルプレミアムボイアを焙煎│マドゥーラ生豆

どうも。 熱海の土石流、ひどいですね。 日本という平野が少なく人口密度の高い国だ …

はじめて手回し焙煎機を自作してみた

焙煎機作ってみました。 結果としては失敗だったんだけどコーヒー関連のDIYは過程 …

【読んだ】コーヒーの人:仕事と人生(フィルムアート社)

どうも。 大坊さんのインタビューも載っているということで気にはなっていた「コーヒ …

collinsの手回し焙煎機を買って2年経った

どうも。 手回し焙煎機を購入して、約2年が経とうとしています。 もうそんなに経つ …

ボンマックのBM250Nを買いました│コーヒー電動ミル商品レビュー

ボンマックのBM250N買いました。 画像の左がボンマックで、右は中国ネットショ …