ウガンダルウェンゾリの焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。
ウガンダルヴェンゾリを焙煎しました。
生豆の購入先は「生豆ダイレクト」
すごく安くて1kg648円だった。
安いには…わけがある…
ウガンダルウェンゾリの焙煎│生豆ダイレクト購入豆
生豆ダイレクトで買ったウガンダのルヴェンゾリを焙煎しました。
大坊珈琲みたいな感じで焼いてみたい。
包装・ハンドピック
こんな感じで袋詰されてます。
もうこの時点で見てわかると思うけど…
欠点豆がすごい量です。
340g中60gはじき出しました。
しかも、かなり甘い判定です。
本気で弾こうと思ったら半分は飛ぶかも。
どこかで「ハンドピック」なんて言葉は和製日本語で気持ちが悪いというような内容の話を見たことがありますが、じゃあ生豆の選定はなんて言えば良いのか。
生豆選定でいいか。
焙煎
そうそう、生豆用の漏斗を作ったんだ。
いつも大きめの肉が入ってたトレーで生豆選定をしてから何度も手で握って焙煎機に投入してたんだけど、流石に効率が悪すぎて。
ペットボトルの飲み口部分と本体の1/4を切リ抜いて、トレーを切り口に入れて生豆を流し込めるようにした。
本体の1/4というのはアルファベットの「C」の口広めな感じ。
昨日思いついたんだけど、なんで今まで思いつかなかったんだろう。
…
さて、焙煎だ。
今回は先日読んだ「大坊珈琲店」に影響されて大坊風に焙煎する。
参考記事*
全開→40~50%→20%→弱火
ただ、私の焙煎機は同じ手回しといえどサイズが違うので同じ火力だとダメ。
なんとなくでやってみる。
強中火で開始。煙が出てきたら40~50%に。
ここで疑問。「煙」とは水蒸気も含むのか?
今回の場合3分くらいで蒸気が出てきて私はこれを煙と捉え、火を弱めた。
もしかしたら、これが失敗の要因かもしれない。
ここから10分くらいで煙がさらに強まり(この時点の豆色はシティロースト)、火を20%に落とした。
火を弱めると、ハゼ音がほとんどしなくなった…(大丈夫か?)
かなり色黒になったのでさらに火を弱める。
しつこく色を見ながらローストポイントを見極める。
でもね、まったくわかんない。
わからないというか「いやもう焼き過ぎだろ(笑」という心中。
それでも色を見てみる。
なんか、まだ色が茶色い気がするな~とか、油が浮いてないな~とか。
ハゼ音はダラダラとずっと続いてる。
でも、もう流石に焼き過ぎだと思ってザルに上げて冷まして、飲んでみるが、案の定焼き過ぎである。
大坊基準の9.0くらいいってんじゃないのか(笑)
でも炭化までは進んでないので、案外いい線いってる可能性もある。
大坊コーヒーは炭化直前まで焼いた豆を使うという記述もあるし。
…飲んだこと無いからわからんわな。
今回の焙煎は、私の中では失敗です。
肝心のウガンダも感じられなかったし。
ウガンダはかなり美味しい印象です。甘くて華やか。
個性が死ぬくらい焼いてしまた…
まとめ
慣れない焙煎するもんじゃない。
次は普段どおり焙煎を進めて、最後の数分だけ弱火にしてみようかな。
楽しみ。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
【コーヒー】業務用にも使える電気ケトルを探してドリップコーヒーをもっと美味しく…
コーヒーポットはとっても重要。 ドリップする際に落とす水の量を細かく調整できるよ …
-
-
焙煎したコーヒー豆、ドリップバッグの販売許可
どうも。 今回はコーヒーについて。 突然ですが私、いつの日か珈琲豆屋さんになりた …
-
-
はじめて手回し焙煎機を自作してみた
焙煎機作ってみました。 結果としては失敗だったんだけどコーヒー関連のDIYは過程 …
-
-
コンビニやスーパーのカフェオレ・カフェラテの美味しさ比較
コンビニやスーパーにいったらつい手に取ってしまうカフェオレ。 マウントレーニアと …
-
-
藤田珈琲の熱風ホンジュラスブレンドを飲んだけど
先日届いた藤田珈琲の熱風ブレンドセット。 藤田珈琲の熱風ブレンドセットを買った( …
-
-
まる味屋珈琲店に行ってきた│熊本コーヒー
下通りのワシントン通りにある「まるみ屋珈琲」に行ってきました。 今んところベスト …
-
-
電気毛布&あんかで最高コスパ電気代寒さ対策
どうも。 昨晩は久々に怖い夢を見ました。 子供の頃とは怖さの種類が違ってます。 …
-
-
【赤ワイン】400円イタリア産ルビコンドは美味しくなかった主観レビュー。Rubicondo(株)ヴォガインターナショナル
どうも。 少し前から赤ワインを飲み始めました。 【コスパ】500円以下の安いオス …
-
-
評判悪いWindows10にアップグレードして最初にやること、やったこと
評判の悪いWindows10にアップグレードしてみました。 まとめサイトやらでと …
-
-
アンデスキーパーは美味い?まずい?セブンのコスパワイン
どうも。 また安ワインを飲んだ。 セブンイレブンの「アンデスキーパー」 小さめの …