KASABUTA-ENDLESS

*

コロンビアドミンゴ、イルガシェフェアレクサンダーケシャ、パナマの森カツアイアマドール│マドゥーラ購入生豆

   

どうも。

コーヒー焙煎報告です。

3種焼きました。

・コロンビアドミンゴWashed

・エチオピアイルガシェフェアレクサンダーケシャNatural

・パナマの森カツアイアマドールWashed

全部美味しかった。

スポンサーリンク

コロンビアドミンゴ、イルガシェフェアレクサンダーケシャ、パナマの森カツアイアマドール│マドゥーラ購入生豆

全部焼き方は一緒。

333g。

火力一定、20分くらいでフルシティ~フレンチあたり。

焼いてる最中にスプーンで一杯ずつ取り出してそれぞれの焼きぐあいを試飲。

コロンビアドミンゴWashed

マドゥーラでは5種購入したが、一番捨て豆があった。

フレンチ、フルシティ、シティ、ハイ、ミドルあたりを飲んでみたが、個人的には「フルシティ」が一番かな。シティも美味しかったけど。

フルシティだと甘み、苦味、酸味の調和がなっていて、香ばしさが際立っていた。

シティでは華やかさがあった。

私は深煎り党なのでフレンチまで焼いたが、残念ながら合ってなかった。

あまり深入りしすぎると良くない。

エチオピアイルガシェフェアレクサンダーケシャNatural

今回購入した5種のなかで一番高価1kg1976円。

まぁコーヒー豆屋で買えば100g800円とかするから安いほうだわな。

ほんと、コーヒー好きなら自分で焼いたほうがいい。

この豆、高いだけあって素晴らしかった。

まず生豆の状態が良い。

松屋や生豆ダイレクト、生豆本舗などいろいろな生豆屋から買ってきたけどエチオピアは生豆の状態が悪いものが多かった。

今回のアレクサンダーケシャは捨て豆が見当たらないほどであった。すごいと思う。

そして焙煎後、ハイ、シティ、フルシティ、フレンチと飲んでみたがフルシティ以外は素晴らしかった。

ハイ、シティは浅煎り派の人用だね。私は好きではないんだけど、美味しいんだと思う。

サードウェーブ最盛期にカフェで飲んだ浅煎りコーヒーってこんな感じだった。

フルシティは苦味、酸味、香りが絶妙に合ってなくて微妙だった。

そしてフレンチ。これが良かった。

深煎りで酸味が消え、甘みと香りが最高潮に達するような感がある。

いや正直に言うと焙煎直後はただ苦いだけだったのだが、日が経つごとに香りが立ってきた。

深煎りは数日熟成させるとよく聞くけど、こういうことなんだと思った。

パナマの森カツアイアマドールWashed

これは完全に浅煎り向け。

深く煎りたくてもシティまででしょう。

フルシティ以降は香りが飛んで苦味だらけになってしまう。

やっぱカリブ産は深煎りできないよね。

でもたまに深煎りでも美味しいのがあったりする。

なにが違うのか。品種の問題?

カツアイはダメなのかな。

まとめ

ということでマドゥーラで買った5種すべて焙煎を終えた。

フレンチ近い深煎りにしても良いのはエチオピアだけだったな。

これまでの経験からしてもやっぱり深煎で美味しいのはエチオピア、インドネシア。

ティピカが良いってことか。

あぁ~タンザニアやケニアも深煎り美味しいな。

コロンビアのスタンダードスプレモも深煎りで美味いか。

コスパを考えるとスプレモになるな。

スプレモって品種は何になるんだろ?

いろんなところからかき集めたものだろうから品種もまちまちなのかな。

 - コーヒー

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

大坊珈琲の焙煎まとめ(大坊勝次『大坊珈琲店』より)

こんど焙煎するときに大坊さん風に焼いてみようと思ってます。 この前読んだ『大坊珈 …

ドミニカパラオナR2度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆

どうも。 昨日、エチオピアグシG3ゲイシャの焙煎について書きました。 参考記事: …

コスタリカビジャサルチハニー(Llano Bonito)を焙煎した│生豆ダイレクト購入

どうも。 先日生豆ダイレクトで注文した「Llano Bonito Villa S …

藤田珈琲の熱風ブレンドセットを買った(プレミアムラオス、エチオピアモカ、ホンジュラス、コロンビア)

コーヒー豆が残り少なくなりました。 近場のコーヒー豆屋さんで追加購入しようかと思 …

必読コーヒー本『バールで立ち話~coffee lifeはトップノートで~』宮崎克雄著

どうも。 どこもかしこも大雨ですね。 20~30年前、子供の頃の梅雨の降り方とい …

澤井珈琲のロイヤルブレンドがブラックでも砂糖入りでもミルク・牛乳入りでも美味しいオールラウンダーだった話

澤井珈琲のロイヤルブレンドのお話。 電動ミルセットに付いてきた他の豆についての記 …

【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社

どうも。 大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。 大坊勝次氏の執筆部分の「大坊 …

まる味屋珈琲店に行ってきた│熊本コーヒー

下通りのワシントン通りにある「まるみ屋珈琲」に行ってきました。 今んところベスト …

カリタのナイスカットGとかいう最新電動ミル

電動ミルが欲しくてだら~っとアマゾン眺めてたらカリタの新しい製品を見つけました。 …

評判の生豆本舗はハンドピック済みで自家焙煎にピッタリで美味しい!

どうも。 今回は久しぶりにコーヒーについて。 生豆のストックが減ってしまっていた …