KASABUTA-ENDLESS

*

【100均】セリアの円錐コーヒーフィルターを試してみた。三洋産業CAFECアバカと比較

      2019/10/01

どうも。

先日セリアに行ったら円錐フィルターが置いてあったので買ってみました。

これまでは台形しか無かったと思うんだけど、がんばって作ったんだろうな。

海外産かと思ったらちゃんと日本産だし、会社の名前も書いてあったのでまぁまぁ安心して買いました。

期待は薄だけどね。

昔100均で買ったコーヒーフィルターは紙臭かったもんで、嫌な思い出。

(追記)一緒に買ったドイツ製4~7杯用コーヒーフィルターについても記事をあげました↓

関連記事:【100均】セリアのドイツ製コーヒーフィルターを試してみた。カリタ純正と比較

スポンサーリンク

【100均】セリアの円錐コーヒーフィルターを試してみた。三洋産業CAFECアバカと比較

セリアで買った円錐フィルターを試してみる。

これです。

40枚。

1枚あたり2,5円。

ハリオの純正は1枚3円くらい。

とっても微妙な差です。

調べた限り、ちゃんとここで作ってそうです。

もしかしたらOEMかもしれないけども…

紙臭さ・湯抜け

紙臭さがあるか、ないか、チェック。

コーヒーフィルターに強い三洋産業のCAFECアバカと比較してみる。

材質が違うので比較にならん気もするけどね。

円錐フィルターこれしか今は持ってなくて。

みんな大好きハリオV60にセットして湯をかけてみる。

湯をかけるのと同時にお湯の通りかたもチェック。湯抜けってやつ。

どっちも150ml。

ニオイ…両者かわらず紙臭さは無い。

色…変化なし。

湯抜け…100均よりもアバカが早い。

紙臭さがない、というのはもうこの時点で使えるということがわかる。

湯抜けについては抽出時に調整すればいいだけのこと。

実際にコーヒーを抽出する

10g粗挽きに100ml投湯して、ピトピト落ちるまで抽出。

明らかに色が違う。

上が100均、下がアバカ。

色が違うのであれば、もちろん味も違う。

100均が濃く、アバカが薄い。

抽出時間はどちらも同じだった。

良く言えば、

100均…しっかりと重厚な味をだせている。

アバカ…あっさりとしていて飲みやすい。

こんな感じだろうか。

悪く言うと、100均が雑味まで出してしまっていると書きたくなるが、そんなことは無かった。雑味はなかった。

ただ抽出後半になると雑味まで出してしまいやすそうな気もするので抽出は早めに終わらせたほうが良さそう。

アバカのほうは逆に早めに終わらせずにしっかり出したほうが良いのかもな。

まとめ

ということで悪くない商品だった。

紙臭くないというのは大きい。

ただ、実はそんなに安くない、という事実がある。

100円だが、40枚入りと量は少ない。

ハリオ純正は100枚入りで300円とちょっと。

私は多分これからこの商品を買い足すことは無いだろうと思います。

 - コーヒー, 商品レビュー

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ウガンダルウェンゾリの焙煎│生豆ダイレクト購入豆

どうも。 ウガンダルヴェンゾリを焙煎しました。 生豆の購入先は「生豆ダイレクト」 …

【100均】キャンドゥの充電ケーブル、ダメでした

どうも。 今回は100均キャンドゥの充電ケーブルについての記事です。 うちでは充 …

評判の生豆本舗はハンドピック済みで自家焙煎にピッタリで美味しい!

どうも。 今回は久しぶりにコーヒーについて。 生豆のストックが減ってしまっていた …

collinsの手回し焙煎機を買って2年経った

どうも。 手回し焙煎機を購入して、約2年が経とうとしています。 もうそんなに経つ …

ティファールジャスティンプラスは短時間で沸騰するし便利でした│電気ケトル口コミ

どうも。 先日いきなり愛用していた電気ケトルが壊れて、どうしようかと思案してまし …

必読コーヒー本『バールで立ち話~coffee lifeはトップノートで~』宮崎克雄著

どうも。 どこもかしこも大雨ですね。 20~30年前、子供の頃の梅雨の降り方とい …

MiraiSeedsグアリロバ農園レッドカトゥアイナチュラル生豆を焙煎

どうも。 以前購入したミライシーズさんのコーヒー生豆が気に入ったので、新しく入荷 …

【100均】評価が高いキャンドゥのストリングイヤホンを買ってみた

昨日、まとめサイトをダラダラ眺めてると、下のまとめ記事の中で「キャンドゥのストリ …

ニカラグア マラゴジッペ3度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆

どうも。 数日前ですが、令和2年はじめての焙煎をしました。 ニカラグアのマラゴジ …

ナイスブレンド珈琲のブラジル産サンアントニオを飲んだ

昨日の続き。 コーヒー豆専門店ナイスブレンド珈琲に行ってきた│熊本 ナイスブレン …