ブラジルプレミアムボイアを焙煎│マドゥーラ生豆
どうも。
熱海の土石流、ひどいですね。
日本という平野が少なく人口密度の高い国だと仕方がないことなのかもしれませんが、やはり山間に住むということはリスキーなのですね。
土砂崩れ、土石流なんてものは防ぐ手立てってあるのでしょうか?
地盤工事とか?
…
さて、今回はコーヒー焙煎について。
ブラジルプレミアムボイアを焙煎│マドゥーラ生豆
今回はセラードコーヒーの小分け専門店「マドゥーラ」から購入した生豆を焙煎しました。
今回買った生豆は4種類。
・インドネシアマンデリンアチェディープグリーン
・パプアニューギニアラマリ渓谷
・タイドンチャン
・ブラジルプレミアムボイア
一番安いプレミアムボイアから焙煎しました。
いつもは333g焙煎するのですが、いろいろと挑戦してみたいことがあるので200gだけ焼きました。
今回初めて試すことは「予熱」と「短時間焙煎」です。
最近見ているYouTubeチャンネルハマ珈琲さんの焙煎を少し参考にして。
ハマ珈琲さんの手鍋焙煎動画を参考にするわけですが、しっかり予熱してるんですよね。具体的に何度なのかはわかりませんが…
そしてハマ珈琲さんは短時間焙煎をオススメしているんです。時間をかけすぎると香りが失われてしまうようです。私はいつも20分前後で焙煎してましたが、たぶんそれだと長すぎるんだと思う。なので今回は10分前後で終わらせてみたいと思う。
…
生豆200g、マドゥーラで買う豆はめちゃくちゃ綺麗!ハンドピックは必要ないレベルだとは思うが、よくよく見ると1つカビているものがあったので取り除く。あとは綺麗。
手回し焙煎機。ハマ珈琲さんはサンプルロースター等の手回し焙煎機をあまりよく思ってないみたい。ダンパーがないため、温度管理が難しいとのこと。でも、これしか持ってないのでこれでいきます。
2ハゼ直後あたりの中深を目指す。
予熱。手持ちの温度計は120度までしか測れない…とりあえずドラム内温度100度まで上げてから投入してみる。
火力。いつもよりかなり強め。火力が適正かどうかは4分前後で豆が黄色く変色し始めるかどうか。
4分。まだまだ緑。火力を上げる。5分で黄色くなる。たぶんこのままだと火力が強すぎると思ったので下げる。
8分。このあたりで1ハゼが来るのが理想らしいが、まだ来ない。
9分くらいで1ハゼ。ここで少し火力を抑えて温度上昇も抑える。
11分くらいで2ハゼ。終了。

…
いつもは翌日に飲むが、ハマさんが3時間後くらいから美味しいといっていたので飲んでみるが、やはりカドがある。焙煎の香ばしさはあるが、豆の香味は感じにくい。
8時間後、再度飲んでみる。美味しいが、まだ荒さがあるように感じる。ほっと落ち着くような豊かさがないというような。
24時間後。うまい。が、香りは薄いようだ。前回のブラジル(確か完熟樹上なんとか)もそうだったが2ハゼまで持っていかないほうが香り豊かになるんじゃないか。次は浅煎り、中煎りで試してみよう。
豆の説明文には「甘みが強い」というふうに書いてあったが、そうでもないように思った。もっと深煎りしないと甘みが出ないのか?
そして今回挑戦した予熱、短時間焙煎だがまだ効果はわからない。
これまでやってきた焙煎で出来上がったコーヒーと劇的に違う!ってもんでもない。
もっと試してみないと。
まとめ
次は何を焼こうかと思ったが、もう一度同じやつにしようと思う。
同じ条件で中煎りに。
最初の火力はもうちょっと上げても良さそうだ。
1ハゼまでは火力調整をしなくても良いように感覚を身に着けたい。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
コーヒーの通信販売に必要な袋、シーラー、シール、梱包材を調査
どうも。 今回もコーヒー通販計画の話。 通販に必要なモノはどんなもんかちょっと調 …
-
-
ボンマックのBM250Nを買いました│コーヒー電動ミル商品レビュー
ボンマックのBM250N買いました。 画像の左がボンマックで、右は中国ネットショ …
-
-
【100均】セリアの円錐コーヒーフィルターを試してみた。三洋産業CAFECアバカと比較
どうも。 先日セリアに行ったら円錐フィルターが置いてあったので買ってみました。 …
-
-
コーヒー豆専門店ナイスブレンド珈琲に行ってきた│熊本
先日、熊本のコーヒー店をいろいろと探しました。 【熊本】美味しいコーヒー豆焙煎・ …
-
-
cafe Mylo(カフェ マイロ)に行ってきた│熊本コーヒー
健軍にあるコーヒー豆専門店「cafe Mylo/カフェ マイロ」に行ってきました …
-
-
エチオピア グジG3ゲイシャを焙煎│生豆ダイレクトから購入
どうも。 先日生豆ダイレクトで購入したゲイシャを焙煎してみました。 【レビュー】 …
-
-
珈琲館あじさいに行ってきた│熊本コーヒー
珈琲館あじさいに行ってきました。 いわゆる昔ながらの喫茶店だけど、自家焙煎をして …
-
-
バネットが100均に!?セリアのワイヤー針金コーヒードリッパーが凄い。もう自作しなくて良い!
どうも。 久しぶりにコーヒー記事書きますね。 毎週焙煎して、毎日コーヒー淹れて飲 …
-
-
セラード珈琲の小分け専門マドゥーラのブラジル樹上完熟豆・晩秋摘み Naturalを自家焙煎
どうも。 コーヒーもしっかり焼いてます。 松屋コーヒーで買った分の生豆が切れてし …
-
-
松屋珈琲が評判なので生豆5kg買った話│コーヒー生豆激安販売
どうも。 コーヒー生豆を5kg松屋珈琲にて購入しました。 送料等も含めて一番安く …
- PREV
- コーヒー焙煎の水抜き、蒸らし、煎り込みとは?
- NEXT
- 2021年7月の海外PSnowが羨ましい