ボンマックのBM250Nを買いました│コーヒー電動ミル商品レビュー
2018/11/24
ボンマックのBM250N買いました。
画像の左がボンマックで、右は中国ネットショップで買った電動ミルです。
BM250ずっと欲しくて門田コーヒーで買ったのですが結局1ヶ月以上待たされましたね。
それだけ人気、品薄ってことですな。
一万円台で買える電動コーヒーミルじゃBM250N1択の状態ですからね。
カリタのナイスカットGも新発売されましたが、強気すぎる値段で一般家庭のコーヒー好きには手が出せない。
みるっこも高いし。
ってことでボンマックの250Nにしわ寄せが来てるってわけだ。
しわ寄せっていうとネガティブだね。
ボンマックのBM250Nを買いました│コーヒー電動ミル商品レビュー
一ヶ月前に届いてから毎日使ってます。
その前に使ってたのが中国製の偽カットミルだったので違いにびっくりでした。
この記事で紹介した電動ミル、偽カットミルだと思ってたんだけど、構造はボンマックでした。
製造が同じ台湾製だからかな。
いろいろと細かいところは違ってるんだけど形はおんなじ。
コピー品か、流用されたものか、同じものだけど電気的な仕様が異なるだけか。
偽のほうは豆を挽いても粒度が全く安定しないし、調整ダイヤルもすぐにめちゃくちゃになるトンデモ電動ミルでした。
でもなんだか惜しいところはついてるような感じだったのよね。
で、結局BM250Nを買ったんですけど、やっぱ正規のものは違いますな。
当たり前だけど粒度が一定してる。
毎朝のコーヒーが最高の時間になった!
やったー!
…
っと思いながら1ヶ月ほど経ちましたがついに問題が発生しました。
ダイヤルの4より細い目に設定できなくなりました。
ダイヤルがきつくなってそれ以上回らない。
ネジを最大限まで締め切っちゃってるようなイメージ。
そして5あたりで異音がする。
金属音。
おそらくカッターが触れ合う音。
やだね。
なので5.5の音のしないところで挽いてみたところ、粒度は5.5程度でした。
なにを言ってるのかよくわからないかもしれないが、私は1とかの粒度の細かいものが出てくると思っていたのです。
5あたりで金属音ということは、5あたりが実質0(ゼロ)の設定だと思ったからです。
よくわからないかもしれないけど。
私もよくわかってないけど。
取扱説明書に載っているダイヤル調整をすれば済む話だと思いますが、ちょっと気持ちが悪い感じがします。
私は基本的には粗挽きなので細かく引けなくても良いのですが、もし細かいのが好きでうちのBM250Nみたいな症状が出たら不憫だなと思います。
内部の掃除もちゃんとしてるんだけどな。
ネットのBM250N情報を見ても絶賛する内容ばかりで、私のような症状の情報は見つけられませんで、もしかしたら初期不良かなにかかもしれませんね。
もうしばらく使いながら経過観察したいと思います。
(追記)もうかなり前の記事ですがその後について。
その後メーカーに交換の相談だとかしてたのですが、なんだかわからんが使えるようになったのでメーカー対応が必要なくなりました。
当時の私の行動。
まずカッターの掃除、そして挽き目の調整を行いました。
当時はそれでも4あたりでダイヤルがきつくなってました。
が、解決法を見つけたのです。
7あたりから徐々に小さい値にダイヤルを回していき、その都度電源を入れる。
具体的に書くと、
ダイヤル7→電源ON(2~3秒)OFF→ダイヤル6.5→電源ON(2~3秒)OFF→ダイヤル6…
と順々に。
そしたらばスムーズにダイヤルが回るようになりました。
その後は何の不具合もなく順調に使えておりますよ。
![]() 楽天ポイント10倍 ボンマック(Bonmac) 電動コーヒーミル BM-250N-BK (ブラック) 【あす楽対応】【RCP】【HLS_DU】
|
まとめ
ひさしぶりにまとも?な記事を書いた。
ホントはもっともっと書けることがあるんだけどな。
面倒くさいやら、忙しいやらで、なかなかブログ更新できないわ。
まぁめんどいのが一番か(笑)
それでもPVは激落まではしないのがおどろきです。
以前は毎日更新してたのが効いてるみたいです。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
おすすめしたいコーヒー器具!初心者、ドリップ、ミル
コーヒーを始めて1年半がたった。 「コーヒーを始める」って良い方はなにがなんだか …
-
-
ウガンダルウェンゾリの焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。 ウガンダルヴェンゾリを焙煎しました。 生豆の購入先は「生豆ダイレクト」 …
-
-
ナイスブレンド珈琲のブラジル産サンアントニオを飲んだ
昨日の続き。 コーヒー豆専門店ナイスブレンド珈琲に行ってきた│熊本 ナイスブレン …
-
-
ドミニカパラオナR2度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。 昨日、エチオピアグシG3ゲイシャの焙煎について書きました。 参考記事: …
-
-
松屋珈琲が評判なので生豆5kg買った話│コーヒー生豆激安販売
どうも。 コーヒー生豆を5kg松屋珈琲にて購入しました。 送料等も含めて一番安く …
-
-
ニカラグア マラゴジッペ3度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。 数日前ですが、令和2年はじめての焙煎をしました。 ニカラグアのマラゴジ …
-
-
【コーヒー】業務用にも使える電気ケトルを探してドリップコーヒーをもっと美味しく…
コーヒーポットはとっても重要。 ドリップする際に落とす水の量を細かく調整できるよ …
-
-
【レビュー】生豆ダイレクトの評判が良い悪いで分かれてるが一応利用してみた
どうも。 コーヒー生豆通販サイトで、検索エンジンにもトップらへんに出てくる「生豆 …
-
-
メリタの電動コーヒーミルセレクトグラインド(ブラック)を手に入れた!
コーヒーにハマりつつあります。 粉を買ってコーヒー淹れたり、インスタントコーヒー …
-
-
コーヒーの通信販売に必要な袋、シーラー、シール、梱包材を調査
どうも。 今回もコーヒー通販計画の話。 通販に必要なモノはどんなもんかちょっと調 …
- PREV
- はじめて手回し焙煎機を自作してみた
- NEXT
- 浸漬法と透過法、フレンチプレスとペーパードリップ
Comment
初めまして。
最近僕も同じコーヒーミルを購入して、同じ症状が現在発生しています。メーカーに問い合わせたところ、どうしても固定刄の方に粉が詰まってしまう為、モーターを回しながら左側に回す必要があるとの事でした。
しかし教えられた通りにやってみても左側に回らなくなるし、金属音までし始めました。
僕も同じ症状で悩んでいるので、何か知っている情報や、こうすると治ったなどありましたら是非教えて頂きたいです。
記事に追記を加筆しましたので参考にドウゾ!
電源入れたままダイヤルを回すのはあまり良くない、とどこかで見たことがあるのですが、メーカーからの助言ならば問題ないのでしょうね。
金属音がするとビビりますよね。
追記ありがとうございます。
そのような処置は、豆を挽きおわった直後にやられましたか?
挽く前ですね。
豆を入れる前に「掃除と調整しとくか」って気持ちだったかと。