【読了】金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』
どうも。
以前から気になっていた金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』を読んでみました。
|
非常にわかりやすく良い本でした。
【読了】金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』
写真がふんだんに使われており、とてもわかり易いです。
そして実際、本のように珈琲を淹れると絶対に飲みやすい珈琲になるでしょう。
3分の1方式は間違いない。
この本は読んだことなかったし、かなざわ式なんてのも知らなかったけども、この濃く淹れて薄めるって手段は愛用してました。
私がお墨付きしても意味ないけど、私もお墨付き。
珈琲初心者におすすめできる本ですが、それ以外でも楽しめるかと。
ただ初心者の方が読むとドリッパーからフィルター、ポットと、全部紹介されているものじゃないとダメだと思ってしまうかもしれませんね。
ドリッパーはコーノが良いかもしれませんが、ほかは何でも良いです。絶対。
ポットは点滴できるかどうかは自分の腕次第かな。ダメならスキッターっていうアイテムを使えばOK。
コーノのドリッパー
まず、私はコーノのドリッパーを買ったことがない。
他社と比べるとちょっと高いし、ハンドドリップの手順の意味とドリッパーの意味、理論がわかっていればどんなドリッパーでもOKだと思っていたから。
でも、この本を読むと「ん?コーノのドリッパーじゃないと無理なのかも…」と思わされ、購入意欲が湧く。
コーノのドリッパーは下部にのみリブが入っており、それが重要らしい。
円錐形ドリッパーは数多くあれど、コーノの構造のものは他にない。まぁあったら色々アウトだろうけど。
「このドリッパーじゃないとダメなんだ」っていう性質があるのであれば買わざるをえまい。
コーノドリッパーのリブが入っていない上部にフィルターが密着することによって漏れないって書いてあった。
これはどういうことだろうか?保水力が増すとか?
よくわからない。使ってみないとダメなんだろうな。
ということで、気になってしまって購入意欲が湧く。
3分の1
有名かどうかはわかりませんが、私が昔おいしいコーヒーの淹れ方を探しまわっていて見つけたのが「きゃろっと式」
あ、久々に見たら二分の一だった。
でも確か、他の分量だったら三分の一とかだったと思う。
実際に何十ミリリットルずつくらいかで段階的に抽出液を作って色や味を確認してみると、とても良くわかる。
後半の抽出液は美味しくない。
もう探すのがめんどくさいけど、週刊フレーバーの動画で実験してました。
自分でやってみるのが一番早いと思う。
まとめ
私の知ってるコーノ信者はホントに信者で、ドリップはコーノ以外認めない。
別にそう思うのは構わないけども他人にも強要しちゃうのは良くない。
コーヒーは楽しまなくっちゃ。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
NEXUS5やiPhone専用の手帳型ケース「MERCURY GOOSPERY SONATA」は可愛くてオススメできる。
昨日の記事でも紹介したNEXUS5用の手帳型スマホケース「MERCURY GOO …
-
-
【感想】『コーヒー焙煎用語ブック』旭屋出版
どうも。 コーヒーの焙煎にかかわる本を探していて、アマゾンで検索すると旭屋出版か …
-
-
【読んだ】コーヒーの人:仕事と人生(フィルムアート社)
どうも。 大坊さんのインタビューも載っているということで気にはなっていた「コーヒ …
-
-
PS4版ダークソウル2買った!初回版のサントラと豪華な特装が嬉しい!
本当は深夜に買いに行きたかったんだけど、ヒマがなくて朝になって買ってきました! …
-
-
【安いまずい】レモンサワーの素をアレンジして美味しく飲む方法
どうも。 レモンサワーの素って商品があります。CMもやってる。 梅沢さんが美味い …
-
-
カジュアルなプレーントゥ革靴ならRothcoのポストマンがおすすめ
どうも。 もう半年前くらいですが、ポストマンシューズを買いました。 プレーントゥ …
-
-
【ドライヤー】IZUMI AllureとKOIZUMI MONSTERどっちがオススメ?
どうも。 先日テレビが壊れて買い替えたばかりですが、同時にドライヤーもイッちゃい …
-
-
JCOMの「Smart J:COM Box」の録画機能が嬉しい!ケーブルテレビ侮ってました…
我が家にJCOMがやって来ました。 借りているマンションの大家さんが導入してくれ …
-
-
【コスパ】500円以下の安いオススメ赤ワイン。実際に飲んでレビュー
どうも。 このところ晩酌にハマってます。 お酒なら何でもオッケー!な私ですが、三 …
-
-
インドモンスーンピーベリーの焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。 インドモンスーンのピーベリーを焙煎しました。 モンスーンはほぼ水分が無 …