【読了】金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』
どうも。
以前から気になっていた金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』を読んでみました。
|
非常にわかりやすく良い本でした。
【読了】金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』
写真がふんだんに使われており、とてもわかり易いです。
そして実際、本のように珈琲を淹れると絶対に飲みやすい珈琲になるでしょう。
3分の1方式は間違いない。
この本は読んだことなかったし、かなざわ式なんてのも知らなかったけども、この濃く淹れて薄めるって手段は愛用してました。
私がお墨付きしても意味ないけど、私もお墨付き。
珈琲初心者におすすめできる本ですが、それ以外でも楽しめるかと。
ただ初心者の方が読むとドリッパーからフィルター、ポットと、全部紹介されているものじゃないとダメだと思ってしまうかもしれませんね。
ドリッパーはコーノが良いかもしれませんが、ほかは何でも良いです。絶対。
ポットは点滴できるかどうかは自分の腕次第かな。ダメならスキッターっていうアイテムを使えばOK。
コーノのドリッパー
まず、私はコーノのドリッパーを買ったことがない。
他社と比べるとちょっと高いし、ハンドドリップの手順の意味とドリッパーの意味、理論がわかっていればどんなドリッパーでもOKだと思っていたから。
でも、この本を読むと「ん?コーノのドリッパーじゃないと無理なのかも…」と思わされ、購入意欲が湧く。
コーノのドリッパーは下部にのみリブが入っており、それが重要らしい。
円錐形ドリッパーは数多くあれど、コーノの構造のものは他にない。まぁあったら色々アウトだろうけど。
「このドリッパーじゃないとダメなんだ」っていう性質があるのであれば買わざるをえまい。
コーノドリッパーのリブが入っていない上部にフィルターが密着することによって漏れないって書いてあった。
これはどういうことだろうか?保水力が増すとか?
よくわからない。使ってみないとダメなんだろうな。
ということで、気になってしまって購入意欲が湧く。
3分の1
有名かどうかはわかりませんが、私が昔おいしいコーヒーの淹れ方を探しまわっていて見つけたのが「きゃろっと式」
あ、久々に見たら二分の一だった。
でも確か、他の分量だったら三分の一とかだったと思う。
実際に何十ミリリットルずつくらいかで段階的に抽出液を作って色や味を確認してみると、とても良くわかる。
後半の抽出液は美味しくない。
もう探すのがめんどくさいけど、週刊フレーバーの動画で実験してました。
自分でやってみるのが一番早いと思う。
まとめ
私の知ってるコーノ信者はホントに信者で、ドリップはコーノ以外認めない。
別にそう思うのは構わないけども他人にも強要しちゃうのは良くない。
コーヒーは楽しまなくっちゃ。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
評判のヤマダのテレビ「フナイFL-50U3010」を見てきた結果…
どうも。 先日、テレビを買おうか検討中という記事を書きました。 その後、実際に電 …
-
-
【ファミマ】トレオテンプラニーニョ&ボバル【TOREO】
どうも。 また新しいワインを試してみました。 前回はセブンイレブンのアンデスキー …
-
-
ユニクロUクルーネックTメンズのサイズ感をドライカラークルーネックTと比較
どうも。 先週?のことですが、ユニクロのなんとか感謝祭がありましたね。 人気のユ …
-
-
熊本でオートミール買うなら業務スーパー(か、コストコ)
どうも。 島根あたりの雨がヤバそうですね。 先日の熱海や、少し前の広島と同じよう …
-
-
ダイソーでUSB»TypeC変換アダプタを見つけた、嬉しかった
どうも。 100均で探していた商品をやっと見つけました。 それは「USB»Typ …
-
-
ルンバi3と手ぼうき相性最高。ズボラにルンバ、鬼に金棒。
どうも。 コロナの感染者数がすごいですね。 20万とか。1~2年前の欧米でそのぐ …
-
-
藤田珈琲「コーヒー屋さんの中煎りコーヒー(ミディアムロースト) レギュラーコーヒー」口コミレビュー
どうも。 ここ1年くらいはスーパーや通販でのコーヒー豆の購入はありませんでした。 …
-
-
Qoo10メガ割で買った怪しい激安ボクサーパンツ「Cailin Kailan」が良かった。コスパ最強か
どうも。 先日Qoo10のメガ割のときに買ったパンツが届きました。 「Caili …
-
-
低糖質ダイエットのスイーツおやつ決定版「Sunaoクッキー」
どうも。 今日は熊本は朝から雨です。台風14号ですね。 日本全域を通過するようで …
-
-
【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社
どうも。 大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。 大坊勝次氏の執筆部分の「大坊 …