【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社
どうも。
大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。
大坊勝次氏の執筆部分の「大坊珈琲店のマニュアル」があり、それ以降は大坊珈琲店を愛する人達の寄稿です。
永六輔さんや小澤征爾さんも通っていたんですね。
糸井重里さんが通っていたのは有名だから知ってたけど。
私がコーヒーに興味を持ち始めて、大坊珈琲店の名を知ったときにはすでに店は辞められていました。
素晴らしい店、素晴らしいコーヒー、素晴らしい人柄だと、いろんなところで見聞きしたので一度は行ってみたかった。
だけど、もう無いものは仕方がないので、せめて著書だけでも読んでみようと思った次第であります。
さらに本書には結構具体的に大坊珈琲のコーヒーの淹れ方が載っていたので実践もしてみました。
大坊勝次『大坊珈琲店』
大坊さんの店「大坊珈琲店」は東京都の青山にあった。
私は勝手に、職人気質の一見さんお断り的な堅苦しく入りづらいような店だったんじゃないかと思っていた。
小さな黒塗りの店、手回しドラム焙煎機、ネルドリップ。
いかにも、っていうイメージだった。
しかし、本書を読んでみるとそうではなかったようだ。
確かに店作り、コーヒー、焙煎、抽出、接客、すべてにこだわりがあったようだが客にそれを押し付けるようなことはない。
コーヒー好きも集まるし、そうでない人も集まるし、大坊さんが好きな人が集まったり、若い人がきたり、老人がきたり、悩みがある人が来たり、将来を憂う人が来たり、家出少女が来たり。
この店で元気をチャージしたり、何かを決断したり、思考をリセットしたり。
もちろん美味しいコーヒーが提供される喫茶店ではあったようだが、それ以上の何かがここにはあったのだろう。
そんな店はきっと全国にたくさんあるんだろうけども、こんなにも多くの人にとっての大切な場所になるというのは凄いことだ。
ただ、これは成るべくして成ったことなんだろうと思う。たまたま成ったわけではない。
立地や人口やらの商業的要素は当たり前だが、やはり店主・大坊勝次という人物という要素が大きいはずだ。
「大坊珈琲店のマニュアル」を読むと、ただの美味しいコーヒーを作れる喫茶店マスターではないことがわかる。
文章から知性と品性が伝わってくる。
この人であるが故に閉店後も、愛され続けているのである。
本書は2014年に発行されたものだが、以降も関連書籍等は出ており、今年も『大坊珈琲店のマニュアル』という本が出版されたようだ。
おそらくだが『大坊珈琲店』の中の「大坊珈琲店のマニュアル」に加筆修正され、図解などが入ったものだろう。
機会があれば読んでみたい。
まとめ
どんなコーヒーを作っていたのか、どんな焙煎をしていたのか、そんな疑問も解消できたので良かった。
炭化寸前の深煎り30gで100mlというとかなりキツそうな気がするが、飲むと美味しいらしい。
先程、私も淹れてみた。
深煎りを30g。挽き目は1.25mmくらいらしい。微粉は気にしなくてOKみたい。
ネルは捨てちゃったのでペーパーで。片面起毛の厚めのネルを使っていたみたい。
寄稿のひとつに抽出はだいたい2分10秒で終わる、と書いてあったのでそのとおりに。
80度のお湯をタチタチ、コロコロ、ツーツーとポットから零したつもり。
2分10秒で100ml抽出した。完璧。
早速飲んでみたが、こんなものか、という印象。
もちろんまずくはない。
が、やはり本物を飲んでみたい…と、すでに無い大坊珈琲への思いを更に強くするのでした。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
NEXUS5やiPhone専用の手帳型ケース「MERCURY GOOSPERY SONATA」は可愛くてオススメできる。
昨日の記事でも紹介したNEXUS5用の手帳型スマホケース「MERCURY GOO …
-
-
手回し焙煎機にフタを付けた
どうも。 東京の感染者数が1000人突破しましたね。 地方はまだ後回してもいいか …
-
-
スタバのドリップコーヒー『ORIGAMI』ギフトで頂いて飲んでみた話
スターバックスのコーヒーギフト「ORIGAMI」を飲みました。 いや~送ってくれ …
-
-
【100均】セリアの円錐コーヒーフィルターを試してみた。三洋産業CAFECアバカと比較
どうも。 先日セリアに行ったら円錐フィルターが置いてあったので買ってみました。 …
-
-
ドミニカパラオナR2度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆
どうも。 昨日、エチオピアグシG3ゲイシャの焙煎について書きました。 参考記事: …
-
-
ブラジルプレミアムボイアを焙煎│マドゥーラ生豆
どうも。 熱海の土石流、ひどいですね。 日本という平野が少なく人口密度の高い国だ …
-
-
口コミで話題の澤井珈琲やくもブレンドを飲んでみた
澤井珈琲のコーヒー福袋に入っていた「やくもブレンド」を飲んだ話。 楽天のコーヒー …
-
-
コーヒー生豆本舗のグアテマラパストーレスピーベリー、タンザニアエーデルワイス農園を焙煎して飲んだ
どうも。 先日も記事にしましたがコーヒーの生豆本舗さんで豆を買いました。 200 …
-
-
クソ高価ファントミディアルに子供は大満足、私はゲンナリ。全部タカラTOMYが悪い
どうも。 うちでは結構子供におもちゃを買い与えています。 嫁さんがそういった玩具 …
-
-
カリタのナイスカットGとかいう最新電動ミル
電動ミルが欲しくてだら~っとアマゾン眺めてたらカリタの新しい製品を見つけました。 …