KASABUTA-ENDLESS

*

ダンパーの役割とは。焙煎技術は幻想なのか

   

どうも。

新アニメが続々放送されてますね。

まだ全部は見れていませんが気になったものは見ていってます。

ファンタジー、アクション系は個人的にはがっかり。スカーレットネクサス、月が導く~…

続編だけども、まどマギに期待。

あとサニーボーイが面白そう。楽しみ。

さて、今回はコーヒー焙煎について。

スポンサーリンク

ダンパーの役割とは。焙煎技術は幻想なのか

いろいろと焙煎について調べてると「ダンパー」というものに惑わされてしまいます。

きっかけはこの動画。

鍋の蓋のようなもので、強制的に排気する装置だとか。

開けたら温度は下がって、閉めていれば上がる。

フジローヤルの公式では、

排気ダンパーは、コーヒーの味づくりにも重要な役割を持ちます。

閉め気味にするとロースター内の排気量を抑えることができます。そのため、焙煎の前半、コーヒー生豆の水分の含有量が多いときなど、内部に熱を加えたい場合に有効です。

反対に、排気ダンパーを開け気味にすると、排気量が多くなります。
焙煎の後半に発生する二酸化炭素や、煙などの排出を行う際に効果的です。

https://fuji-royal.jp/news/2855/

とある。

こっちの記事ではダンパーは要らない?ようなことが書いてある。

https://blog.goo.ne.jp/cafe987/e/946cee1461b067fa8d1752a8fdf34702

フレーバーさんからはダンパーとは何ぞや?ということはわかりませんでしたが、これだけ研究しておられるのであればダンパーは不可欠ということなのだろう。

http://www.flavorcoffee.co.jp/3f/index.html

このひとはダンパー至上主義みたい。焙煎本を出しているらしく「ニュートラル」の始祖なのかな。

https://kawanrumor.exblog.jp/4693290/

田口護氏のバッハもnoteに投稿してるんですね。後でじっくり読もう。

https://note.com/bachtrain2020/n/n9af85c51bc34

手網焙煎のワイルドさんもダンパーは付けてますよね。

これはよくわかんないな。

http://www.wild-coffee-store.com/?pid=90926397

いろいろな主張はあるけども、安定した焙煎をするためには必要なのかな、というふうに思いました。

豆の量によってもダンパーの必要性というか有用性が変わってくるのかな。

私の手回し焙煎機にはダンパーなるものは存在しないので、必要なのかどうかが気になって…とりあえずフタをすればダンパー代わりになるのかな。

アルミホイルでもぐしゃぐしゃに固めてフタというか栓?にしてみようと思う。

まとめ

デジタル温度計買おうかな。

以前は要らんと思ってたけど焙煎やるなら必要なような気がしてきた。

そんなに高くないしね。

 - コーヒー

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社

どうも。 大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。 大坊勝次氏の執筆部分の「大坊 …

手回し焙煎機にフタを付けた

どうも。 東京の感染者数が1000人突破しましたね。 地方はまだ後回してもいいか …

岩下珈琲が熊本で最強に美味しくコスパの良いコーヒーショップ

どうも。 久しぶりにコーヒー屋さんめぐりをしました。 今回は光の森周辺へ。 有名 …

エアロプレスのフィルターにも金属製があるんやで!

エアロプレスが欲しいです。 かっこいいし、実際おいしく淹れられるみたいですね。 …

おすすめしたいコーヒー器具!初心者、ドリップ、ミル

コーヒーを始めて1年半がたった。 「コーヒーを始める」って良い方はなにがなんだか …

【レビュー】生豆ダイレクトの評判が良い悪いで分かれてるが一応利用してみた

どうも。 コーヒー生豆通販サイトで、検索エンジンにもトップらへんに出てくる「生豆 …

ケイズコーヒーに行ってみた│熊本の自家焙煎コーヒー店

どうも。 今日は菊陽のケイズコーヒーです。 昨日は近くのラッキーズコーヒーを紹介 …

ニカラグア マラゴジッペ3度目の焙煎│生豆ダイレクト購入豆

どうも。 数日前ですが、令和2年はじめての焙煎をしました。 ニカラグアのマラゴジ …

松屋珈琲で販売しているカスカラティーを飲んでみた。飲み方・効能

どうも。 松屋珈琲でコーヒー生豆を買うのと一緒に「カスカラティ」というものも買っ …

蒸らしでコーヒードームが出来ない!挽きたてなのに膨らまないのは何で…

蒸らしの時に出来るコーヒードーム。 コーヒー豆に含まれるガスが抜けて膨らむらしい …