煎りたてハマ珈琲のYouTubeチャンネルが面白い
どうも。
もう7月になりました。
夏休みも、オリンピックも、もうすぐそこに来てます。
7月からは小麦やマヨネーズなんかの生活用品が値上がりするそうです。
ほんと給料は上がんないのに、物価だけ上がっていくよな。
いや、給料が調子いい業界もあるだろうけども。
…
さて、今回は久しぶりにコーヒーの話。
煎りたてハマ珈琲のYouTubeチャンネルが面白い
最近見つけたYouTubeチャンネル「煎りたてハマ珈琲」が面白いです。
ハマ珈琲さんはオリジナル焙煎機も扱っていて私も知ってましたし、有名なコーヒー屋さんだと思います。
でもYouTubeチャンネルを始めていたのは知らなかった。
チャンネルでやってる、言っていることが結構大胆で、コーヒー業界の悪いと思っているところや疑問に思っていることもスパッと言ってくれる。
フレーバーコーヒーとちょっとスタンスは似ているような感じですが、ハマ珈琲のほうが踏み込んでる。
あと初心者に寄り添ってるんですよね。わかりやすい。
フレーバーさんも面白いのですが、帰山人さん含めて達観している人ばかりでなかなか理解が及ばないことも多い。から、私はあんまりフレーバーさんのチャンネル見なくなったのかも…編集も殆どないから見にくいってのもあるね。
ハマ珈琲さんも濱さんが延々喋ったり実践しているだけで字幕等の編集はないけども動画の時間がちょうどよくて2倍速、CC付きにすると見やすい。言っていることも腑に落ちることが多い。
ただ抽出方法には驚かされた。浸漬式を推しているんですね。ハマ珈琲さんは。
この動画の後半で抽出法をレクチャーしている。
ビーカーに粉とお湯を入れて2~3分置き、ドリッパーで濾すという手法。エアロプレスやフレンチプレスと同じような感じですね。
昨今いろいろなところで言われていたのは「浸漬式よりも透過法のほうが美味しい」ということ。私もこれは真に受けてましたし、今もそう思ってます。
実際にフレンチプレスやメリタなんかよりもハリオやカリタで透過法で淹れたほうが美味しいと感じられた。これはたぶんもう個人の味覚基準によるところが大きいでしょう。私には透過法が合っていて、濱さんには浸漬法があっているということ。
美味しいコーヒーの淹れ方を調べると大抵透過法だもんね。
まぁでもビーカーで混ぜ混ぜした後にフィルターで濾すっていうのはやったことがないので、あとでやってみたいと思う。
透過法だと再現性がないというか難しいから浸漬法をオススメしてるのかもしれませんね。お店と家の味が一緒だったら満足感が増すもんな。
宮城県のコーヒー豆屋ろじーなさんの連載「バールで立ち話」というものが以前はネットで閲覧することが出来ました。今は書籍化されて、ネットでは見れなくなってます。いつか買う、と思ってたけど忘れてたのでさっきポチりました。
そのバールで立ち話の作者さんとも少し似てるかなと思う。濱さんの考えは。
どっちも焙煎教室やってるし、生活の中のコーヒーを重視している。
ちゃんちゃらおかしいと思うことはスパッと言ってるし、科学的に現実的に焙煎を見ている。
同じような考えの豆屋ってのは他にもたくさんあるんだろうけども、あんまり表に出てきませんよね。
やはり付加価値マシマシのお洒落で意識が高いようなカフェ・珈琲屋のほうがSNSにおいては強いし、SNSや広報に力入れてるし、インスタ映えするし拡散されやすいのでしょうかね。
まぁ、そのまとまりはありませんが、ハマ珈琲さんのますますの活躍を応援してます。
まとめ
ハマ珈琲さんは手回し焙煎機のことをあまり良く思われていないみたい。
排気や吸気、ダンパーの有無でどうなんだろうと思っているみたいだけど…
フタ付けたり、ブロワーやドライヤーなんかで送風できるようにしたら良いのかな。
もうちょっと勉強してから質問してみようかな。
あと手鍋焙煎もやってみたいと思う。前もやってたけどリベンジ。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社
どうも。 大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。 大坊勝次氏の執筆部分の「大坊 …
-
-
【読んだ】コーヒーの人:仕事と人生(フィルムアート社)
どうも。 大坊さんのインタビューも載っているということで気にはなっていた「コーヒ …
-
-
MiraiSeedsグアリロバ農園レッドカトゥアイナチュラル生豆を焙煎
どうも。 以前購入したミライシーズさんのコーヒー生豆が気に入ったので、新しく入荷 …
-
-
手回し焙煎機にフタを付けた
どうも。 東京の感染者数が1000人突破しましたね。 地方はまだ後回してもいいか …
-
-
コスタリカビジャサルチハニー(Llano Bonito)を焙煎した│生豆ダイレクト購入
どうも。 先日生豆ダイレクトで注文した「Llano Bonito Villa S …
-
-
【感想】『コーヒー焙煎用語ブック』旭屋出版
どうも。 コーヒーの焙煎にかかわる本を探していて、アマゾンで検索すると旭屋出版か …
-
-
MiraiSeedsグアリロバ農園トパージオナチュラル生豆を焙煎
どうも。 今回は、先日初めて買って焙煎してみた「MiraiSeedsグアリロバ農 …
-
-
藤田珈琲の熱風ホンジュラスブレンドを飲んだけど
先日届いた藤田珈琲の熱風ブレンドセット。 藤田珈琲の熱風ブレンドセットを買った( …
-
-
口コミで話題の澤井珈琲やくもブレンドを飲んでみた
澤井珈琲のコーヒー福袋に入っていた「やくもブレンド」を飲んだ話。 楽天のコーヒー …
-
-
評判の生豆本舗はハンドピック済みで自家焙煎にピッタリで美味しい!
どうも。 今回は久しぶりにコーヒーについて。 生豆のストックが減ってしまっていた …