必読コーヒー本『バールで立ち話~coffee lifeはトップノートで~』宮崎克雄著
どうも。
どこもかしこも大雨ですね。
20~30年前、子供の頃の梅雨の降り方というとシトシトダラダラと延々降っていたような気がします。
最近の梅雨の降り方というと短時間(もしくは長期間)にバケツを返したようにドカッと降りますね。
ゲリラ豪雨という言葉が使われ出してからかな。
それから毎年のように水害のニュースが流れるような気がします。覚えてないだけで子供の頃も今と同じだったのかもしれないけど。
…
さて、今回はコーヒー本について。
必読コーヒー本『バールで立ち話~coffee lifeはトップノートで~』宮崎克雄著
紹介したい本はこちら。

宮崎克雄『バールで立ち話~COFFEE LIFEはトップノートで~』(金港堂)です。
コーヒー好きで、いろいろと本を読んでいても、これは知らない人が多いように思う。
宮城県は仙台市の珈琲屋「ろじーな」の店長・宮崎克雄さんが著したものです。
河北新報という宮城県の新聞社のオンライン記事として連載・配信されていた「バールで立ち話」を編集・出版した書籍ですね。
河北新報のオンライン記事のサービス?が終了してしまって「バールで立ち話」は閲覧できなくなったのですが、質と量が素晴らしかったので書籍化になったのでしょうか。
私もオンライン版「バールで立ち話」は読ませていただいてましたので書籍化は嬉しく思いました。が、まぁ買おう買おうと思いながらも購入まで数年経ってしまって申し訳ない。
コーヒー本というと現在はバッハの田口護さんの著書が有名だし、実質一番人気というか権威があると思います。
あとは旦部さんあたりか。
昔のコーヒー本を読んでも系譜を辿ると同じような地点に到着する場合が多いと思う。
しかし、それらの本を読んでもたどり着けない別の視点が「バールで立ち話」にはある。
どちらが正しく、どちらが悪いなんてものはないが、こういう考えがあるのかと知ることは重要だと思う。
「バールで立ち話」ではコーヒーの現状、歴史、焙煎から抽出、評価、SCAJなどあらゆることが網羅されてます。頑固親父にありがちなワガママで独善的なものではなく、根拠を持ってして説明しているため腑に落ちるわけです。文章も上手で、頭の良さが伝わる。
特にカフェと生活のコーヒーの違い、SCAJ批判は面白いと思った。
本屋さんやアマゾンで人気のコーヒー本を読み終えて、まだ他にも探しているのであればこの「バールで立ち話」を手にとってもらいたいと思う。
まとめ
ハマ珈琲さんの主張と似通っているところも多々ある。
メイン主張の「コーヒーは煎りたて1週間が一番」というところは同じだし。
ハマ珈琲さんのYouTubeチャンネルで紹介やコラボしてくれんかな~。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
【読んで実践】大坊勝次『大坊珈琲店』誠文堂新光社
どうも。 大坊勝次氏の『大坊珈琲店』を読みました。 大坊勝次氏の執筆部分の「大坊 …
-
-
クソ高価ファントミディアルに子供は大満足、私はゲンナリ。全部タカラTOMYが悪い
どうも。 うちでは結構子供におもちゃを買い与えています。 嫁さんがそういった玩具 …
-
-
くん煙剤と食器泡スプレーの効果とコスパ
どうも。 カップヌードルのフタどめシールが廃止になるようです。 プラゴミ削減運動 …
-
-
ダイソーでUSB»TypeC変換アダプタを見つけた、嬉しかった
どうも。 100均で探していた商品をやっと見つけました。 それは「USB»Typ …
-
-
[PS4]シャドウオブモルドール評価レビュー感想等:ストーリークリアしました
シャドウオブモルドール、クリアしましたので感想やレビューとか。 個人的にはとても …
-
-
スマホ、PS4コントローラ充電遅い!できない!認識してない?原因はケーブルにあった
どうも。 このところというか、もう1年ぐらいは経つような気もしてますが、スマホの …
-
-
焙煎コーヒーの冷却装置・クーラーを掃除機で自作した
どうも。 作ろう作ろうと前々から考えていたものをやっと作ることができました。 コ …
-
-
松屋珈琲のコロンビア・スプレモが美味い!フルシティで焼きました
どうも。 松屋コーヒーで買ったコロンビア・スプレモの生豆を焼きました。 捨てる豆 …
-
-
コスタリカビジャサルチハニー(Llano Bonito)を焙煎した│生豆ダイレクト購入
どうも。 先日生豆ダイレクトで注文した「Llano Bonito Villa S …
-
-
ナザールは凄い効くがヤバい…やめた│点鼻薬使いすぎ副作用
どうも。 昨年の寒くなってきた頃、常態化している鼻炎がいよいよ激しくなって耐えら …