KASABUTA-ENDLESS

*

[ワードプレス]手動でcssやphpのバックアップをとるアナログな方法

   

[ワードプレス]cssやphpのバックアップをとる方法

ワードプレスのHowto系のサイトを読んでいると「バックアップを取りましょう」という文句が絶対に出てきます。

とくに「外観」→「テーマ編集」からphpやcssをいじる時ですね。

ここを変に弄ってしまうとサイトがグチャグチャになっちゃって、戻しようがなくなっちゃったりするわけです。

そうならないためにもバックアップは必要です。

ワードプレスでは自動でバックアップをとってくれたり、助けてくれたりするプラグインがあるようですが、今回はあえて手動でのバックアップです。

バックアップを取るタイミングも、CSSとPHPをいじる前って設定です。

なので、バックアップするファイルも限定します。

では、早速やってみます。

スポンサーリンク

FTPソフトを使う

FTPソフトは導入しているでしょうか。

もし、使ってない場合は「Filezilla」をオススメします。

無料の定番FTPソフトです。

FTPソフトを使ってバックアップをとります。

テーマフォルダからダウンロード

使用しているテーマのフォルダ内の.cssや.phpのファイルをダウンロードします。

私の場合は「STINGER5」を使用しているので、

/wp-content/themes/stinger5ver20140902

この直下にある.cssや.phpのコードや値をいじることになるので、書き換える前にダウンロードしておきます。

右クリックすれば「ダウンロード」できます。

これで完了。

おつかれさまでした。

コピペでも良い

「外観」→「テーマ編集」からphpやcssのコードをコピーして、テキストエディタに貼り付けて保存、これでも良いです。

結果的には同じことですしね。

まとめ

超簡易なcssとphpだけのバックアップなので、サーバーのデータとかが飛んでも復旧は無理です。

レイアウトや表示の復旧しか出来ません。

全部バックアップをとるなら、backWPupというプラグインが良さそうです。

自動だし、高性能らしいし。ドロップボックスにバックアップを送ってくれるらしいです。

ドロップボックス持ってないからアレだけど、持ってたら便利そうですね。

私も今度入れてみます。

 - WordPress, 使い方

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

[WordPress]記事の終わりにプロフィール・著者情報を自動挿入してくれるプラグインですって

スポンサーリンク [WordPress]記事の終わりにプロフィール・著者情報を自 …

tableの枠線が消えない。border:noneが効かない。楽天アフィリエイトの枠線…

どうも。 久々にワードプレスカスタマイズ記事です。 このブログを作った初期にやっ …

[WordPress] 「トップへ戻る」「PageTop」をスマホだけ表示しないようにする方法[STINGER5]

スポンサーリンク [WordPress] 「トップへ戻る」「PageTop」をス …

熊本でUQモバイル安くMNPできるとこは?

どうも。 いまのスマホはNEXUS5です。 特に不便はしてないのですが、なんか新 …

WordPressのテーマをCocoonに変更。Stinger5から約3年ぶり

どうも。 やる気になったらそのときにやるべし。 今からワードプレスのテーマを変更 …

WordPressインデックスされない!原因と理由は?

スポンサーリンク WordPressブログがインデックスされない原因と理由を調査 …

便利っぽいプラグイン「Pixabay_images」でエラー「Parse error:」

どうも。 さきほど久しぶりにブログのプラグインの更新をしてみました。 すべて一括 …

STINGER5の文字サイズを変更する方法

つい先日、今頃になって気がついたのですけどね、 「なんか、うちのブログ、文字小さ …

動画から簡単にアイキャッチを取得するワードプレスプラグイン「Video Thumbnails」

どうも。 Flickerからアイキャッチの画像を持ってくることがほとんどですが、 …

スマホにも強い!STINGER5のインストール手順

先日、大人気のワードプレステーマ「STINGERシリーズ」作者のENJIさんが新 …