人気ブログになるためのプロフィールの書き方
人気ブログになるためにアルファブロガーのブログのプロフィール欄を参考して考えてみました

By: JD Hancock
↑「同じ人間でも、人間ひとりひとりに色がある。」って感じ
当ブログには今現在(2014.09.18)プロフィール欄がついていません。
私は色々なブログやサイトを見て回る時には、サイト概要・About・プロフィール欄・Authorなどがあると積極的に閲覧します。
「どういう人が書いてるんだろ?」
こう思うのは、閲覧者の率直なキモチだと思います。
どうせならプロフィール欄を見てもらって、
「あぁ~こんな素敵な人なんだ。ツイッターで拡散しよう♪」
「興味深い人だな~よしお気に入りに登録だッ!」
とかなったらいいな~と思いません?
ちょっと夢見過ぎですけど(笑)
アルファブロガーなどの人気ブログを書いている人たちには多くのファンが付いているはずです。
ファンになるきっかけの一つがプロフィール欄かもしれません。
ということで、アルファブロガー様のブログに掲載されているプロフィールを見ていって、人気ブログになるためのプロフィール欄の書き方のヒントを得ようと思います。
アルファブロガー・アワード 2011 | Alpha Bloggers アルファブロガー … |
アルファブロガー様のプロフィール欄を参考にしてみる

By: Drew Coffman
……
…………
………………
……………………
はい、すべて見て回りました。
実に興味深い結果になってしまいました。
「プロフィール欄はがんばらなくてイイ!?」
自身の書籍をプロフィールの代わりにしていたり、
ほとんどプロフィールを書いていない人も多かったです。
アルファブロガーほどの人気ブログになるには、
読者にいかに満足を与えられるか、
結局はコンテンツの内容がどれだけ充実したものであるか。
これに尽きると思い知らされました。
プロフィール欄の書き方だけで「人気ブロガーの仲間入りができるゾ♪」なんて思ってた自分が恥ずかしいですわ。
小手先のテクニックなど不要!
男は中身で勝負せんかいッ!
こういうことか…。
と、ちょっと気落ちしそうです。
でも始めたばっかりのブログで、まだ戦えるだけの武器がない状態では、
使用済みのティッシュやツマヨウジみたいなゴミでさえも武器にしなければなりません。
「かさぶたは、しようずみティッシュをそうびした。」
って何か逆に強烈そうですけど(笑)
話がずれました。
効果があるのは親近感、共感、シンパシーを感じさせるプロフィール?

By: Bruno Soares
ドメインパワーも記事の量も内容も弱いなら他のところで「魅せる」必要があると思います。
記事で魅せたり、デザインで魅せたり、いろいろありますよね。
その「魅せ」の中の一つとして、プロフィール欄もあると思います。
個人的にですが、プロフィール欄で色々と普通要らない情報を載せていると面白いと思うんですよね。
たまにいるじゃないですか、
「岐阜県出身で~するも、~のため渡米。現在はカリフォルニアで生活している。」
みたいな感じの人。
「知るか!自慢かよ!」って私は感じてしまうのですが、
人によっては、「私もCA在住よ!親近感をおぼえるわ。」「素敵!私もこうなりたい!」
と思ってファンになるかもしれません。
尊敬する人「スティーブ・ジョブズ」とか書いてたら、
私は速攻で閉じますけど、好きな人は「俺も!」と共感しますね。
あっ、書いてて思ったんですけど、
プロフィール欄で効果的なのは、
いかに親近感、共感、シンパシーを感じさせるか、
ってことなのかもしれませんね。
または、もうありのままの自分を知ってもらう、というのも手です。
人生の略歴で感動させる読んでて面白いプロフィール

By: Kevin Dooley
私が勝手に敬愛している「わかったブログ」のプロフィール。
かん吉プロフィール |
運営しているかん吉さんの人生が綴られています。
これだけ書いてあると、その人のことがよくわかりますし、
単純に自伝みたいで読んでて面白いですよね。
ただ、ここまで詳細なプロフィールを弱小ブログが書いちゃっていいものか…
ちょっと恥ずかしいですよね。
ある程度の人気があっての、こういうプロフィールなら、
まだ分かりますけど…
人通りの少ない路地裏でストリート弾き語りするような恥ずかしさ?
そんな感じに思ってしまいます。
あぁ、でもYUI・ゆずとかはストリートミュージック出身か。
…
まぁ、とりあえずは個人を特定されるような情報を載せない程度に、
プロフィールを充実させたほうがいいかもしれませんね。
よし!まずは何の情報を載せるべきか考えてみましょ!
ブログのプロフィールに載せるべき情報
ない頭で考えてもしかたがないので、素直にグーグル先生に頼ります。
「ブログ プロフィール」と。
「自分らしいブログ」を求めて、「プロフィール」の充実をはかる話。 – Hike×Hack |
愛されるプロフィールの書き方 – ココロ社 |
セルフブランディングは「プロフィール」で決まる |
読む人を感動させる「プロフィール」の作り方 |
ここらへんを参考にしましょ。
一番上の方はかん吉さんを参考にしていますね。
「わかったブログ」と「ココロ社」では、
私が目指したいタイプのブログは前者の「わかったブログ」なので、わかったブログのプロフィールの書き方をベースにココロ社の書き方のエッセンスも加えていきましょうか。
・ページのサイドカラム上部に簡易プロフィール
→詳しいプロフィールへのリンクを付ける
→詳しいプロフィールは記事というカタチ
ここまでは間違いないですね。
出来たら簡易プロフィールで感情をフックにかけたいですね。
詳細プロフィールへのリンクがあっても読まない場合もありますし。
詳細プロフィールでの項目は、
・名前
(ハンドルネームなら由来とかも)
・年齢
・性別
・どういう目的のブログで内容はどんな感じなのか
・略歴
(過去→現在→未来の順序で)
・性格
(実際のエピソードを通したりして略歴の中に織り込んでいくのもいいかも)
・趣味や好きなものとか
(あまりゴチャゴチャは書かない)
・ミッション
(大それた感じもしますので今後の目標とか、こうありたい、とか柔らかい感じでもいいかも)
・連絡先
(メールアドレスとかSNSとか?)
・言い訳を書かない
→ココロ社さんがおっしゃっていますが、すごく共感しました(笑)
素人がつらつらと、って確かにこんなの書いてる人いますね。
こんなところでしょうか。
気をつけたいのが、略歴のところですね。
「~で借金を背負いドン底だったんだけど、~で成功し、現在カリフォルニア在住」
私が嫌いな類の情報商材アフィリエイターのプロフィールによく載ってそうな感じ。
マイナス部分を強調して、同情を誘い、成功を見せつけるタイプ。
これ大っ嫌いなんですよ。
あと「23歳という若さで独立起業し、現在は年商~の社長である」みたいなやつ。
うるせぇッ!ってね。僻み、妬みですけど。
なるべく人の感情を逆なでしないような内容にしたいですね。
そうなると、淡々とした感じがいいのかな~。
淡々としつつ、読む人の柔らかくて温かい感情を引き出すような内容が良さそうです。
どんな内容が良いかは、ちょっと今は思いつきませんけど。
結局プロフィールは誰のため?何のため?
ー誰のためのプロフィール?
私のためのプロフィール。
あなたのためのプロフィール。
読者のためのプロフィール。
自分のためのプロフィール。
ー何のためのプロフィール?
自分を知ってもらうためのプロフィール。
ーなんで「アナタ」を知ってもらいたいの?
……
なんで知ってもらいたいのでしょうか?
嫌らしく突き詰めると、ファンになってもらって、より多くのアクセスを得るため、でしょうか。
ところで、
なんでファンになってもらいたいか?
なんで多くのアクセスが欲しいのか?
ココらへんを深く考えることでブログの在り方が見えてきます。
有名になりたいから。
人気ブロガーと仲良くなりたいから。
アドセンス報酬が欲しいから。
アフィリ報酬が欲しいから。
ここら辺の下心はもちろんあります。
が、まだ私自身の確固たるブログ運営の理由がないんですよね。
これがしっかりしていないとイケないですよね~。
「たくさんの人に幸せになってもらいたい」とか
「多くの人のためになる情報を発信していきたい」とか
そういう気持ちは一切無いです。
どちらかというと、幸せは分けてもらいたいし、ためになる情報は総受信していたいです。
あぁ、「ネットに漂っている幸せの出涸らしのカスを拾っていく」みたいなコンセプトもいいかもですね。
焼肉屋の外で、肉の焼ける匂いをオカズに白飯を食う、みたいな。
…
話がズレ過ぎた。
つまりプロフィールは、自分を知ってもらうための「読者」のためのコンテンツであるが、同時に自分のためでもあるため、とっても大事なコンテンツだってこと。かな?
まとまらなかったけどまとめます
プロフィールを書くのにこんなに色々考えるとは思わなんだ。
というか今日は体調を崩してしまって、クシャミ鼻水頭痛のコンボなんですよ。
頭は正常には回ってないでしょうな。
CPUもメモリもギリギリまで使ってる上に、ファンにホコリが溜まって排熱排気ができないよ~って状態です。
そろそろ体からケムリが出るかもなので、ココらへんで。
ここまでプロフィールの書き方についてウダウダ考えた私にお付き合いいただき誠にありがとうございました。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
【WordPress】Cocoonをダウンロードし、導入・インストールしてみる
どうも。 ゲーマーな私ですが現在やるゲームがないし、テレビは家族に占領されている …
-
-
ワードプレスでカテゴリーの記事数と階層を表示させる簡単な方法
スポンサーリンク ワードプレスでカテゴリーの記事数と階層を表示させる簡単な方法 …
-
-
助けて!ワードプレスのビジュアル編集のレイアウトぐっちゃぐちゃ\(^o^)/
スポンサーリンク 助けて!ワードプレスのビジュアルモードでの編集で画像をいれると …
-
-
KASABUTA-ENDLESS(かさぶたエンドレス)について
スポンサーリンク KASABUTA-ENDLESS運営者のプロフィール プロフィ …
-
-
スマホにも強い!STINGER5のインストール手順
先日、大人気のワードプレステーマ「STINGERシリーズ」作者のENJIさんが新 …
-
-
エアコン臭い!市販のスプレー「アースエアコン洗浄スプレー防カビプラス」が効いた!業者に頼む前に
嫁から一言。 「エアコンが、くっさいの」 千鳥のノブのように言った。 そんな事言 …
-
-
[WordPress]記事の終わりにプロフィール・著者情報を自動挿入してくれるプラグインですって
スポンサーリンク [WordPress]記事の終わりにプロフィール・著者情報を自 …
-
-
ブログカードプラグイン「Pz-LinkCard」を導入してみる
どうも。 ワードプレステーマをcocoonからStingerに戻したのですが、や …
-
-
ブログの写真・画像に枠をつけてチョット綺麗に見せる方法
スポンサーリンク ブログに掲載する写真や画像に枠をつけてチョット綺麗に見せる簡単 …
-
-
動画から簡単にアイキャッチを取得するワードプレスプラグイン「Video Thumbnails」
どうも。 Flickerからアイキャッチの画像を持ってくることがほとんどですが、 …