パーマリンクのカスタムURLは日本語の記事タイトル名じゃあかんのや!!
ワードプレスの記事をツイートボタンからツイートしてもらったときの記事のURLを短縮する方法を探って

By: eyeliam
↑髪の毛を短くしたいんじゃなくて、URLを短くしたいんですよ。
昨日自分の記事をツイートしてみたのですが、こういう様にツイッター上で表示されました。
ドメイン以降のURLが記号化してしまって長いし見辛いし、見栄えが良くないです。
元のURLは「kasabuta-endless.net/グーグルアナリティクスの導入方法と初期設定/」です。
記事名がURLに入るように設定してあって、そこが日本語になっているから暗号化されてしまっているようです。
日本語ドメインはSEOに強いと聞きます。
だからカスタムURLも日本語にしておくと強いかな、と思って設定していたのですが…
もしあまり関係がないようだったらカスタムURLを変更するだけで済む話です。
ちょっと調べてみましょ。
※当初記事タイトル名を「ワードプレスの記事をツイートボタンからツイートしてもらったときの記事のURLを短縮する方法を探って」で書き進めていたのでちょっと内容がおかしいところがあるかもですが、ご容赦ください。
カスタムURLを日本語にするとSEO的に強いのか
まず、ここ。
WordPressのパーマリンクはどの形がベストなのか~日本語URLのデメリット~ | パシのSEOブログ |
有名なパシさんの見解です。
先に結論を申し上げると、「パーマリンクなんて何でも良い」というのが私の見解です。
とありますね。
パシさんが言っている時点で説得力モリモリなんですけど、
他のサイトのURLはどうなっているのか見てみました。
敬愛している「わかったブログ」「LIG」
当ブログ使用テーマSTINGER作者様の「ENJILOG」
SEO専門家の「海外SEO」「バズ部」「SEOJAPAN」
どこも日本語カスタムURLじゃなかったです。
…
つまり、カスタムURLは日本語に設定しなくても良いってことですな。
じゃあどんなURLにしておくのがベストなんでしょうか?
パーマリンク設定のベスト
パーマリンクのベストな設定を探ってみます。
以下のパーマリンクタグを組み合わせて設定することが出来ます。
%year% 投稿年
%monthnum% 投稿月
%day% 投稿日
%hour% 投稿時刻の時
%minute% 投稿時刻の分
%second% 投稿時刻の秒
%postname% 記事タイトル
%post_id% 記事ID
%category% カテゴリー名
%tag% タグ名
%author% 著者名
記事IDで設定されてるブログなんかもよく見られますね。
投稿年月日にしているのもしばしば見るかも。
いろんな設定がありますが、最強なのは「%postname% 記事タイトル」でしょう。
「%postname% 記事タイトル」に設定しておくと
「グーグルアナリティクスの導入方法と初期設定」
というタイトルの記事のURLは
「kasabuta-endless.net/グーグルアナリティクスの導入方法と初期設定/」になります。
しかし編集画面でパーマリンクの編集ができるため
「kasabuta-endless.net/グーグルアナリティクスの導入方法と初期設定/」を
「kasabuta-endless.net/googleanalytics-howto/」などに変えることができるのです。
タイトルの部分を記事の内容に沿ったいくつかの英単語をハイフンで繋げたものに書き換えるのです。
上にも出てきましたが、「わかったブログ」「海外SEO」「バズ部」「SEOJAPAN」などの超一流サイトでもパーマリンクの部分は記事に関連する英単語に設定してあります。
例えば、
麺や十座 静岡市 |
静岡県の十座というラーメン屋さんについての記事ですが、URLには「juza-shizuoka」とありますね。
秋分の日は愛馬の日!「馬」のインフォグラフィック | SEO Japan |
馬とインフォグラフィックの記事で、URLには「horse-infographic」と関連する英単語があります。
ペンギンアップデートとは |
バズ部でも同じです。ペンギンアップデートについての記事で、URLに「penguin-update」が入っています。
これだけSEOについても素晴らしいサイトがやっているのだから、この方法で間違いないはずです。
こういうことはしっかりマネさせてもらいましょ。
パクリじゃないよ。模倣とかインスパイアだよ。
ま~と~めっ!
ツイッターで紹介される際に日本語ドメインや日本語でのパーマリンクカスタムURLが入っていると記号だらけの汚い文字列になってしまいます。
それを回避するために今回のようなものを勉強しました。
日本語で設定しておけばSEOに強いのではと思っていましたが重い思い違いだったようです。
とりあえずは問題が解決できたので良かった良かった。
ちなみに今回の記事は途中で消えてしまって、再び書きなおしているものです。
ブログやってると一度は体験するものだとは思いますが、やっぱりきついですね(笑)
さて、ここまでお付き合いいただき誠にありがとうございました。
またの機会にお見えできることを楽しみにしています。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
WordPressのテーマをCocoonに変更。Stinger5から約3年ぶり
どうも。 やる気になったらそのときにやるべし。 今からワードプレスのテーマを変更 …
-
-
STINGER5のヘッダーをカスタマイズしますよ。
ヘッダーは超重要だと思いませんか? 人に例えると「顔」にあたると個人的に思ってい …
-
-
[WordPress]フッターのトップへ戻るボタンの位置を変更する方法(Hueman)
スポンサーリンク [WordPress]フッターのトップへ戻るボタンの位置を変更 …
-
-
WordPressブログのSSL化。プロフィールとロゴ画像でエラーが出る
このブログのSSL化をしてます。 先日グーグルからメールが届いて「はよせんと有害 …
-
-
STINGER5の文字サイズを変更する方法
つい先日、今頃になって気がついたのですけどね、 「なんか、うちのブログ、文字小さ …
-
-
[WordPress]Huemanのサイドバーの幅と色を変更する方法
スポンサーリンク [Wordpress]Huemanのサイドバーの幅を変更する方 …
-
-
wordpress「Parse error: syntax error, unexpected~backwpup/backwpup.php on line 69」PHPバージョンアップで治る
どうも。 久しぶりにブログのプラグインをアップデートしたところ、やはりエラーが発 …
-
-
[WordPress] 「トップへ戻る」「PageTop」をスマホだけ表示しないようにする方法[STINGER5]
スポンサーリンク [WordPress] 「トップへ戻る」「PageTop」をス …
-
-
ワードプレスの記事中にソースコードを表示させる簡単な方法
スポンサーリンク ワードプレスの記事中にソースコードを表示させる簡単な方法 前回 …
-
-
[STINGER5]カテゴリーでの親子階層の段差を表示する方法
スポンサーリンク STINGER5カスタマイズ…カテゴリーの親子で階層表示の段差 …