ワールドオブファイナルファンタジーの評価・レビュー・感想(真エンド後):ストーリーが違ってたら最高だった
2016/11/16
↑エンキドゥもDLCで来るかな~。
終わった。
全クリしました。
真エンディングまで一直線。
すごく面白かったし、これからトロコン目指そうと思うんだけど、やっぱりストーリーがなぁ。
せっかく作ったオープニングやエンディングなんだから、姉弟の部屋からムービー閲覧出来るようにした方がいい。
ていうかオープニングはゲーム起動時に流れてもイイと思う。
オープニングの歌すきよ。
ワールドオブファイナルファンタジーの評価・レビュー・感想(真エンド後):ストーリーが違ってたら最高だった
PS4版ワールドオブファイナルファンタジーの評価レビュー感想です。
個人が感じ思ったものです。
ちなみにFFシリーズは大好き。
オリジナリティー
独自性。過去にない斬新なアイデア。
★★★★★
歴代FFキャラ、モンスター、召喚獣が登場する集大成的な作品。
挑戦的な感じでイイと思います。
ノセノセとか、オオビト・プリメロ、ヘンシンカとか新しく可愛らしくありつつも結構考えさせられる深いシステム。
そして早送り機能。
今後もシリーズ化出来るであろうポテンシャルを感じました。
メガミラージュとセイヴァー召喚はまとめて「召喚」にしてしまって、ノセノセプランによって変化するオーバードライブとかリミット技的なものがあったら良いな~と思ったり。
グラフィックス
綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど
★★★★☆
Vita版もあるし、そもそもアニメ調だし、超絶リアルってのは無かった。
ただ終始、かわいい。
世界がかわいい。
絵本の中の世界みたいな。
いろいろと試行錯誤していたんでしょうが、アニメーションが入ったり、最後のダンスのCGとか、統一感は無かった。
真エンドのダンスのCGは本物の人形が踊ってるみたいで可愛かった。
アニメだとラァン・レェンの顔の印象がぜんぜん違っていて金かけてるんでしょうけど逆にしょぼく感じてしまった。
あと、プリメロ、ミラージュたちはホント可愛いんだけど、オオビトたちの顔が最後まで慣れなかった。
キングダムハーツ寄りの顔だけど、なんか違う。
妙にリアルにしてるところがあって、特に口元なんだけど、気色が悪かった。
最後の笑顔なんかは重要な場面なんだろうけど、ストーリーの内容もあって入り込めなかった。
サウンド
BGM、音楽、効果音など
★★★★★
音楽良かった~。
特に好きなのはナインウッズヒルで流れるコーラスというかボーカルというか声が入ってる曲。
各ダンジョンや街の曲も歴代BGMをアレンジしたものだけどガラッと印象が違ってて面白かった。
アレンジ曲で驚いたのが古代図書館。
オリジナルのFF5では重厚感溢れるサウンドなんだけど、WOFFでは全然違ってて最初気づかなかった。
ひとつ残念なのが戦闘曲が印象に残らなかったこと。
いま思い出そうとしても出てこない。
戦闘終了後・リザルトのBGMは出てくるんだけどな。
WORLD OF FINAL FANTASY Original Soundtrack
熱中度
飽きがなくどれだけ長く遊べるか
★★★★☆
闘技場も裏ダンジョンも、一応やりこみ要素ではあるんだけど、いつまでも長~くできるものじゃないかと。
まぁこれはたぶん一ヶ月後にFF15が出るから長くやってもらっちゃ困るからかもしれんけどね。
真エンドを見て、裏ボスまで倒したら、もう特にやることはないです。
私はトロフィー集めするけど、トロフィーはみんながみんなやるもんじゃないからな。
満足感
一通りプレイして面白かったか。総合的な評価
★★★★☆
面白かったです。
ストーリー以外は。
最初に書いたようにノセノセシステムは意外と奥が深くて戦略を楽しめるし。
ミラージュは可愛くて図鑑見てるだけでも楽しめるし。
魔導アーマーやベヒーモス、果てにはオメガにもノリノリして動けるし。
ナビゲーターのタマは可愛いし。
ストーリー以外はすごく良かった。
で、そのストーリーが駄目な理由ですけどね。
ネタバレになっちゃうから言わないけど、全部あんたらの責任じゃねぇか!ってこと。
最終的にどんでん返しで「すべて余が仕組んだことよ…フッフッフ」みたいな黒幕でも出せばよかったのに。
死んでも元に戻れるとか、いろいろご都合主義的なことを散々やっといて、そこは都合悪いまんまかと。
魂を犠牲に時間を戻せるなら、そもそものところまで戻しなさいよ。
お涙頂戴とか、物語の深みとか、そんなののために主人公たちに業を負わせてるのでしょうけどね、このゲームではそれは必要なかったんじゃないかな。
プレイヤーからの主人公たちへの愛着・愛情ってのは必須でしょうに、それを損なうようなものはどうかと。
あと、バッドエンドから急展開すぎるのも良くないと思った。
もっと小出しにしていっても良かったはず。
死に戻りするのがアニメでは流行ってたからってだけで取り入れたんじゃないのかね。
バッドエンド後に「ブレイカー」とか「クリエイター」とか「ルール」とか、またまた難解な用語まで出してきてややこしくするしさ。
キャラクター図鑑を見たらいろいろと回収できる内容もあるけど、そんな後出しジャンケンみたいなもん認められんけんね。
世界設定とか、キャラクターの裏事情とか、ホントはこうなんですよ、みたいなのはライターのG行為みたいなもんよ。
そんなややこしさは可愛いWOFFには必要なかった。
ポケモンみたいな有って無いようなシナリオでよかったんちゃうかとワイは思うねんな。
まぁ次回作があるなら主人公は「アリス」やな。
楽しみにしとるわ!このっ!
図鑑は読んでない人は読んでみるといろいろ書いてあって楽しめるからおすすめしとくぞよ。
…
熱くなって変な知らない方言みたいなのでてきちゃった。
快適さ
ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど
★★★★☆
早送りがすごい。
戦闘、イベント、ほぼ早送りできる。
レベル上げに必要な「てきよせ」やダンジョン探索なんかに使える「しのびあし」なんかも簡単に手に入る。
ボス戦以外なら全滅してもホームに帰ってくる。
ロードもほぼ無い。
快適で親切設計でした。
難易度
★★★★★
難易度はかなり絶妙だったと思う。
レベルを上げたらゴリ押しできるし、レベルを上げなくてもノセノセプランによっては快勝できる。
ダンジョンの仕掛けなんかも意味不明なものはないし、イライラするものでもない。
ひとつだけ、あるミニゲームで条件を満たした上でクリアするとアイテムが貰えるのだけど、それが難しいらしい。
私の場合は運良く一発でイケたんだけど、ネット上にはいくらか不満の声もある。
ゲームのクリアに必要なアイテムじゃないから別にかまわないとも思うけど。
プレイ時間
真エンドまで60時間くらい。
かなり寄り道とかしながら時間かけての60時間。
新しいミラージュを手に入れてはレベル上げてパーティに組み込んでみたりとか、いろいろ遊んでた。
ちょっと見ちゃったけど、ほぼ攻略サイトは見ずにやりました。
これからトロコンを目指すわけですが、結構大変そうな気がするな~。
まとめ
結局のところ、すっごい楽しみました。
これからもトロコン目指して楽しみます。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
マジックポット、マジックジャーに必要なエリクサーの入手方法│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
ワールドオプファイナルファンタジー、おもしろいです。 灯火の森の隠しエリアに居る …
-
-
回避ダウン状態ってどうすんの?│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
アインハンダーだったと思うけど、ジェムジェムチャンス条件が「回避ダウン状態」にす …
-
-
エアロガ、風強化を持つミラージュ、エアロガのミラストーン│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
雷強化、炎強化、氷強化ならサンダ、イフチー、ブリザ系が2つ修得できるから1択だと …
-
-
デスの他の即死攻撃&デスのミラストーン。レベル上げに使えます│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
裏ボスXGに挑んだんだけど強かったのでレベル上げ中です。 裏ダンジョンでのレベル …
-
-
WOFFで序盤からノリノリできるミラージュ│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
ワールドオプファイナルファンタジーの目玉のひとつ、ノリノリ。 ダンジョンやエリア …
-
-
前評判がイマイチなワールドオブファイナルファンタジーを購入しちゃいました
買おうかどうか迷ってたけど結局買っちゃった。 ワールドオブファイナルファンタジー …
-
-
防御ダウン状態にするアビリティ。隠しダンジョンのアダマンタイマイさんが強い│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
隠しダンジョンに突入したのですが、途中にいる「アダマンタイマイ」さんが強いです。 …
-
-
氷柱の崖に出ると噂のクローレフト&1アイス目の行けない左側のマップ│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
灯火の森に続いて、氷柱の崖もミラージュ集めをしてます。 あと1個が空白なんですが …
-
-
トレジャーマスターのための宝箱の場所と個数│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
やっとこさトレジャーマスターのトロフィーも取れました。 このトロフィーかなり大変 …
-
-
とんずらのアビリティを持つミラージュ│ワールドオブファイナルファンタジー攻略
裏ダンジョンで使える(私が使った)アビリティランキングに堂々ランクインするアビリ …