[PS4]シャドウオブモルドール評価レビュー感想等:ストーリークリアしました
シャドウオブモルドール、クリアしましたので感想やレビューとか。
個人的にはとても楽しめましたし、まだまだ楽しめます!楽しむつもりです。
目玉のネメシスシステムが効いてて面白いんですわ。
しかしですね、駄目なとこはダメですよ。ホント駄目。信じられないほどダメ。…これは言いすぎだった。
まぁせっかくだからレビューサイトっぽく評価してみようかな。
mk2っぽくね。
レビュー
オリジナリティー
独自性。過去にない斬新なアイデア。
★★★★☆
これはもう言わずもがなネメシスシステムですね。
『シャドウ・オブ・モルドール』の特徴のひとつが、1ゲームごとに敵がそれぞれ異なる個性を持つ次世代型のゲーム世界が構築されていること。その流動的な世界を動かすのがネメシスシステムだ。
ネメシスシステムでは“記憶”が大きな要素のひとつ。敵たちは主人公タリオンとのやりとりをすべて記憶しており、それぞれが違った個性と記憶を持つため、その反応はじつにさまざま。そして、プレイヤーの行動が世界に影響を与え、敵との個人的な繋がりを構築していくことになる。
以前叩きのめした敵は、望まぬ再会に後ずさるかもしれないし、逆にタリオンに深手を負わせた敵は、得意げに嘲笑うかもしれない。敵それぞれの個性に記憶が影響を与えるので、プレイヤーごとに、敵の個性もストーリーもまったく違ったものになっていく。プレイヤーは、モルドールのオークたちひとりひとりが自らの意思を持ち、実際に生きているかのような感覚を体験できるだろう。
8月21日公開のこのトレーラーでは、個性溢れるオークたちの一部を紹介。“幽鬼の力”でオークのひとりを従わせたタリオンが、その部下たちをも支配下に置き、軍勢を操る様を見ることができる。サウロンの手下を倒したり、幽鬼の力で支配したり脅したりしながら自分の軍団を作り、より強化していくことで、憎きサウロンに近づいて行くことができるのだ。
ファミ通.comより引用
終盤の決戦で因縁深いオークが現れた時はちょっと鳥肌が立ちました。
でも、もうちょっとこのシステムを上手く活用できたはずです。
最後の方の決戦あたりは、もっと自分の軍団を使えるようにするべきだったと思います。
良いシステムだから続編に期待。
グラフィックス
ファミ通.comより引用
綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど
★★★★★
初めてのPS4作品だったので美しさにビックリしました。
気持ち悪いゴラムの動き。
醜い姿のオーク達。
年老いた老婆。
これらが美しくCGグラフィックで描かれます。
自然の描写、廃屋の造形も綺麗でした。
サウンド

By: flattop341
BGM、音楽、効果音など
★★★☆☆
BGMは特に印象に残ってない。
コントローラーから音が出るのがちょっとうるさい。
(これは設定でオフに出来ます)
戦闘時のSEは派手さがあって良かったです。
バットマンのゲームとほぼ同じですが。
上からのテイクダウンの音が激しすぎるのが個人的にツボ。
熱中度

By: CaptMikey9
飽きがなくどれだけ長く遊べるか
★★★☆☆
これですね。
もうちょっとなんとかすべきだと思います。
何度やっても面白いネメシスシステムではありますが、やはり全体のボリュームでいうと少ないと思います。
ストーリーだけ進めるなら10時間もあればクリアできちゃうでしょう。
収集系の要素も単純ですし。
同じワーナーゲームズのバットマンシリーズと比較するなら、ほんとショボイと思います。
バットマンはストーリー、サブストーリー、ミニゲーム、チャレンジ等々充実してるんですよね。
ロードオブザリングの世界という制約があるにしても、もうちょっと頑張って欲しい。
指輪物語以前の時代の小ネタが結構あるから、そこら辺を知ってる人だったらもっと面白いかも。
満足感

By: Dan Perry
一通りプレイして面白かったか。総合的な評価
★★★★☆
そりゃ面白かったし、まだ楽しむつもりです。
ですが「満足感」っていうと腹六分目って感じかも…
ストーリーの最後がダメでした。
ちょっとネタバレします…
…
………
ラスボス手前もラスボスも戦闘がQTEって(怒)
これにはガッカリしちゃいました。
主な敵は黒の手の者っていう3人なんですけどね、一人目は普通に戦闘があって、かなり苦労しました。
どうやって攻めたらいいんだ…こうしたら良いのか?って試行錯誤して厳しくも楽しかったんです。
一人目がそうだったから、二人目、三人目はどんだけ強いんだろうか…
勝てるんかな~ってドキドキワクワクしてたんです。
そしたらQTEでグサーーってやっつけて、「俺たちの戦いはこれからだ!」って。
はぁ?ってね。
これは絶対に手ぇ抜いてるでしょ。
実質このゲームのボス戦1回ですよ。
あとね、「自分の軍団を作れ!」って言っといてさ、活躍する場面少なすぎ!
最後の戦いの前座の2回だけ。
はぁ?
せめて、サカつくとかやきゅつくみたいなさ、自分のチーム作り上げた成果が分かるような要素を用意しておけっての。
ネメシスシステムもったいなさすぎるんです。
終盤の手抜きがなければ単体でも最高傑作だったでしょうに…
まぁこれだけ批判書いても★4付くくらい面白いわけだから、あれなんですけど、
これはもう、次作を作るべきです。買うから。ね?
快適さ

By: vincent lee
ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど
★★★★★
ん~特にストレスが溜まるようなことはなかったかな。
ロードも遅くないし、ボタン押してからの動作の反応も凄くイイ。
あ~何語かわからない横文字が頻繁に出てくるのは翻訳ミスじゃなくって、演出なのかな?
そこが「人間が聞いても読んでも意味は分からない」っていう設定のもとならば納得できるんですが、説明がないからね~。わかんないね~。
難易度
★★★☆☆
中ボスを乗り切れれば、あとは苦労することはないです。
操作も簡単だし、アビリティを開放しまくれば戦闘も簡単です。
18禁の大人でコアなゲームだから、もっと難易度高くても良かったと思います。
死ねば死ぬほど相手のパワーがアップするっていうマゾいシステムも相まって、かなりいいと思いますけどね。
プレイ時間
25時間でストーリーモードクリア。
半分以上の時間は寄り道です。
ストーリーだけだと10時間もあればクリアできると思います。
あと5時間くらいプレイすればトロフィーもコンプリート出来ると思います。
トロフィー取得はかなり楽な部類に入ると思いますよ。
まとめ
すっごい面白いけど、フルプライスで買うのを諸手を挙げてオススメはできませんね。
ロードオブザリングの世界が好きで、トレーラーも見た上で超面白そう!と思ったら買ってもいいです。
そうでなくて、あ~面白そうかもって程度なら、安くなってから買うか、パソコン版を買うかをオススメします。
パソコン版は安いし、日本語化も簡単みたいだし、MODもあるみたいだしね。
追加コンテンツもパソコン版だと安くなるでしょうから。
私はPS4版を買ってから、そういう情報を仕入れたので、あれですけど。
パソコン版が良かったかな~と、ちょっと思ってます。
あとですね!今回の記事を書いて気付いたんですけどね。
大手レビューサイト「mk2グループ」めっちゃ弱くなってますね。
以前だったら「PS3」とか「PS4」とか単一キーワード入れたらだいたい5位以内には入ってたと思います。
今は2ページ目以降になってるし、まとめブログとかに負けちゃってる…
なんだか時代の流れを感じてしまいました…
と、関係のない話になってしまいましたが、シャドウオブモルドール、なんやかんやで楽しいです。
トロフィーコンプリートが楽しみだ。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
【レビュー】生豆ダイレクトの評判が良い悪いで分かれてるが一応利用してみた
どうも。 コーヒー生豆通販サイトで、検索エンジンにもトップらへんに出てくる「生豆 …
-
-
【100均】セリアのドイツ製コーヒーフィルターを試してみた。カリタ純正と比較
どうも。 昨日はセリアの円錐フィルターのことを書きました。 【100均】セリアの …
-
-
Aliexpressで両刃カミソリ「Qshave」その他を購入レビュー
どうも。 昨日ワクチン2回目を受けてきました。 ちょっと緊張しました。副反応がキ …
-
-
激安神戸物産オートミール「OatsPorridge」リトアニア産
どうも。 新型スイッチが発表されましたね。 個人的な意見としては中身が変わらない …
-
-
【ドラクエヒーローズ】ちいさなメダルを手早く集めるオススメな方法【決定版】
先日、ちいさなメダル集めの手法が劇的に変化しました! これまで討伐報酬で集めたり …
-
-
チャイルドオブライト、星屑の使いドコロ
PS4のPSプラスのフリープレイに「チャイルドオブライト」が来てます。 2月3日 …
-
-
ドラエグのCM…ドラクエのBGMパクってる?スクエニのアプリ?
どうも。 最近CMでよく流れているのですが、ドラエグとかいうアプリゲームのCM。 …
-
-
ルンバi3と手ぼうき相性最高。ズボラにルンバ、鬼に金棒。
どうも。 コロナの感染者数がすごいですね。 20万とか。1~2年前の欧米でそのぐ …
-
-
北スマトラマンデリンリントンを焙煎した│生豆ダイレクトから購入
どうも。 先日から生豆ダイレクトから購入した豆を焙煎してます。 エチオピアゲイシ …
-
-
バットマン:アーカム・ナイト スペシャル・エディションのトロフィーリスト一覧とトロコン難易度について
バットマンアーカム・ナイトのスペシャルエディションが発売されますね。 私はシリー …