KASABUTA-ENDLESS

*

檸檬堂が全国じゃなく九州展開だとは!定番レモンうまし

   

どうも。

ビールが最近ダメになってきたので酎ハイもたまに飲んでます。

いろいろと飲んだ中で「これぞ!」と思ったのが、檸檬堂の定番レモン。

特に気にせずに買ってたのですがコカコーラの商品なのね。

しかも九州限定。全国展開してない!

たぶん現時点で、ってことでいつか全国にいくのだろうけど。

檸檬堂の定番レモン、うまいです。

スポンサーリンク

檸檬堂が全国じゃなく九州展開だとは!定番レモンうまし

檸檬堂は3種類のレモンサワーを展開してる。

甘い順に「はちみつレモン」「定番レモン」「塩レモン」

で、それぞれアルコール度数が3、5、7%となっている。

酎ハイに限らず、発泡酒なんかもここ数年で度数が高いものが多くなった。

私の体からすると7%以上はダメ。

グビグビ飲むタイプのお酒であるビールや酎ハイは度数低めじゃないとおかしくなってしまう。

ちょびちょび飲めるのであれば構わないけど、炭酸や温度を考えるとちょびちょびは適してない。

先日特にラベルを見ること無く手にとった酎ハイが9%で大変だった。

「もぎたて果実~」みたいな名前だったと思うけど、そんなネーミングで9%なんて考えます?普通。

3~5%だろうと思って飲んでみるとクソ不味いし、酔いが早いなと、ラベルをよく見ると9%。

腹が立ったね「もぎたて果実」なんて軟弱なネーミングから、ハードなリキュールを想像できる?

仕事をしながら、飲みながら、って思ってたのに酔いが早すぎてダメでした。

CMがよく流れてるストロングゼロは9%って知ってたから避けてたんだけど、こんな伏兵がいるとは…

チワワの皮をかぶったブルドッグですわ。

まぁ度数の話はどうでもいいね。

とにかく、塩レモンってのは7%だから注意ってこと。

ホントは塩レモンのほうが美味しそうだなって思ってるんだけど、度数の問題で購入に至ってない。

3%はちみつレモンなんてのは軟弱すぎ。わざわざアルコールである必要がない。ノンアルで販売したほうが売れるんじゃない?

で、定番レモンですが、これは美味い。

レモンだ!って感じ。

果汁10%なんですよ。

はちみつレモンと塩レモンは果汁7%ね。

定番レモンだけ果汁10%。

レモンの爽やかさが素晴らしいね。

ただ、もう少し甘みが抑えられてると最高なんだけど。

(追記)マツコの知らない世界で紹介されてたんですね。そろそろ全国に羽ばたくのでしょうか。「レモンサワー」って枠で紹介されてたのか。流行ってるなんて知らなかった。

まとめ

レモンサワーか。

よく考えると家で簡単に作れるね。

絞って割るだけでしょ?

今度作ってみようかしら。

大五郎で割るんか。

 - 商品レビュー

336adosensu

336adosensu

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ティファールジャスティンプラスは短時間で沸騰するし便利でした│電気ケトル口コミ

どうも。 先日いきなり愛用していた電気ケトルが壊れて、どうしようかと思案してまし …

【100均】セリアのドイツ製コーヒーフィルターを試してみた。カリタ純正と比較

どうも。 昨日はセリアの円錐フィルターのことを書きました。 【100均】セリアの …

咳・のど・鼻づまりにヴェポラッブマスク!マスクに塗るだけスッとする

風邪気味です。 季節の変わり目は、いつも体調を崩してしまいます。 喉に違和感を感 …

no image
電気毛布&あんかで最高コスパ電気代寒さ対策

どうも。 昨晩は久々に怖い夢を見ました。 子供の頃とは怖さの種類が違ってます。 …

コンビニやスーパーのカフェオレ・カフェラテの美味しさ比較

コンビニやスーパーにいったらつい手に取ってしまうカフェオレ。 マウントレーニアと …

Windows10でWinShotをWindows7の頃のように使うためのただ一つの設定、正常に撮れない保存できない

Windows10にアップグレードして最初の壁です。 スクリーンショットの大人気 …

シャトレーゼの黒蜜きなこ豆乳バニラアイスが美味い!コスパ良すぎでやわもち超えた

どうも。 もう8月も終わりですね。 とはいってもまだまだ夏は終わらない。 10月 …

【Aliexpress】MotoG7パワーとプラス用のスマホケースと保護フィルムが届いた

どうも。 以前AliExpressで注文していた商品が届きました。 【2019年 …

アマゾンで買った海外版もののけ姫ブルーレイがバキバキに割れてた

どうも。 もののけ姫のブルーレイを買いました。 が、バキバキに割れてました。 こ …

【読了】金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒーの淹れ方』

どうも。 以前から気になっていた金澤政幸『コーノ式かなざわ珈琲: 美味しいコーヒ …