FF15のクリア後感想・評価・レビュー「クソゲー!」連呼するアンタはどこかおかしい
2016/12/21
FF15、クリアしました。
発売日から2週間くらいやってたのか。
面白かったですよ。
発売前からネガキャンがひどくて「やだな~」と思っていたところに、発売日直前くらいにネタバレ炎上事件があって私は一時ネット遮断しました。
ちょっとでもネタバレやネガティブな意見を聞いてると、どうしてもそこが気になって楽しめなくなっちゃうので。
必死にネガキャンしてる人たちは一体何がしたいんでしょうかね。
実際にプレイしてから文句言うなりしてもらいたいね。
やりもせずに「クソゲー!」なんて言ってる人はやっぱりどこかおかしいです。
FF15のクリア後感想・評価・レビュー。これを「クソゲー!」連呼するアンタはどこかおかしい
FFシリーズでは初のオープンワールドゲームということで、比較対象としてはこれまでのFFではなくTESスカイリムやウィッチャー3になってしまいますね。
私が秋口あたりにウィッチャーをやってたのでどうしてもウィッチャーとの比較が多くなってしまいます。
ここのところ日本のゲームは世界のゲームに置いてかれている感がありましたが、追いつき、追い抜いているところもあるなぁと実感することができました。
ただ、悪評をたれ流してる人が言っているようにおざなりな部分も確かにありました。
が、ソコだけ見て「クソゲー!」と言っちゃうのはなんだかなぁと。
純粋な気持ちでプレイすれば、車で走りながら見える壮大で美しい景色に驚いたり、洞窟やダンジョンの探索にドキドキしたり、初めての召喚獣に畏怖したり、たくさんの感動を味わえると思います。
クソゲー!に感じてしまう人は、もしかしたらゲームを楽しめなくなっているのかもしれません。
さて、感想評価に入ります。
PS4ディスク版のクリア後の感想です。
トロコンはこれからゆっくりヤルつもり。
オリジナリティー
独自性。過去にない斬新なアイデア。
★★★★☆
FFナンバリング初のオープンワールドゲーム!
そしてアクションRPG!
パーティーメンバーが男だけ!
キャンプしながら車で旅する!
すごく挑戦的な作品でした。
FF初のオープンワールドゲームというか、国産RPGとしてもちゃんとしたオープンワールドゲームは初なんじゃないかな。
なんかパンツを撮るオープンワールドゲームがあったと思うけどアレはアレで置いといて…
今作はオープンワールドゲームとしてはウィッチャー3と肉薄する出来だったと思います。
スカイリムは越えてる。まぁスカイリムは旧世代のゲームだから絶対超えなきゃいけないんだけど。
広がる世界、美しい景色。
みんなで歩くたび、車で走るたび、その見える風景・モノに感動する。
プレイしはじめてしばらくは「これはもう世界最高の作品だ!」と感激していましたが、クリア後に、というか現在この文章を書きながら思い直してみると改めて「ウィッチャー3凄かったんだな~」と思ったり。
世界の広さとしてはFF15のほうが広い(んだよね?)んだろうけど、その密度というとやはり薄いというか。
何もないところがあるんですよね。
まぁそれは逆にリアルっちゃリアルなんですけど。
オープンワールドゲームとしては特に目新しいアイデアや革新的なモノは無かったですね。
今作で、ウィッチャーやスカイリムと比べてずば抜けてるのが戦闘ですね。
オープンワールドゲームでは単調になりがちな戦闘がスピーディーでスタイリッシュかつ戦略的なものに仕上がっていて退屈させないです。
ボタン押しっぱなしの簡単シンプルな戦い方もできるし、ジャストガードやダメージシフト・エアステップ等を使いこなしたテクニカルでカッコイイ戦い方もできます。
押しっぱなしで勝てる、シフトブレイク連発で勝てる、ポーション連打で勝てる、クソゲー、なんて書き方で批判してる人も居ますがそれはもう工夫が足りないというか…
ポーション連打で勝てるってことは戦闘において苦戦してるということでしょう。それなら苦戦しないようにレベル上げをするなり戦略を練ってみるなりして、その壁を乗り越えるのがRPGの楽しみじゃないでしょうか。
違うのかな。
あとは、今作は召喚獣システムが独特でしたね。
はじめて召喚獣を召喚したときの驚きはスゴイ。
圧倒的な巨大さと、そのチカラは頼もしくはあるが恐怖を感じた。
魔法も精製システムになってMP消費から回数制になりました。
大量のエレメントや貴重なアイテムで魔法精製して切り札的な使い方をしたり、少量のエレメントで魔法精製して普段使いにしたり。
プレイヤーによって幅を持たせられるシステムは良いですね。
パーティーメンバーが男だけってのがさ、すごい否定的な意見が多いけどどうなの。
確かにイリスが加入した時は華やかになって楽しかったけど。男だけってのは何もおかしくないと思うんだけどな。
ホモホモ言うのもなぁ。
開発陣が腐女子だから云々っていう意見もチラホラ見ますけどそんなにホモホモしい場面あった?
女性メンバーは居ても居ないくても別に構わないと思うんだけど、今回は友情とか絆みたいなのがテーマだったし男だけってのが正解だったんだと思いますよ。
まぁ今後のアップデートで女性キャラのプレイアブルは決まってるし。
たぶん派生作品も出るでしょうから、そこでの女性キャラを待ってるといいでしょう。
次あるとしたら女性主人公だな。
グラフィックス
綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど
★★★★★
グラフィックには文句のつけようがないでしょう。
私が特に素晴らしいと思ったのがモンスター。
普段モンスターと戦う時は忙しくてじっくり見られないのですが、オルティシエのモンスター闘技場にてモンスターの戦う様を見ると、モンスターのモデリング、モーションはほんとスゴイな~と思いました。
コカトリスなんてニワトリだし。すごくリアル。
サソリやカニ、エビのカサカサカサっと動く気色悪い感じもリアルでした。
ひとつ残念なのがノクトのイケメンさが薄れたような気がしたこと。
プロンプトは以前と比べるとかなりイケメンになった。
ノクトは前髪が長すぎるのかな。
キャラ造形で素晴らしかったのが女性陣ね。
シドニー、ルナフレーナ、アラネア、みんな素晴らしかった。
特にシドニーがホント良い。
好みの問題でしょうが。
…
ムービーは少なかったように思う。
FFシリーズはムービーを多用してシネマティックに魅せることが多かったけど、今作はかなり控えめだった。
まぁ最近のゲームは普段の映像からキレイだからムービーはそんなに要らないと思う。
ムービーを作る分余計に制作費もかさむだろうし。
最後の最後のタイトルロゴの仕掛け絵まで流れは最高だった。
サウンド
BGM、音楽、効果音など
★★★★☆
音楽も良かったね。
私の印象に残ってる曲は、シドニーとお話してる時に流れる曲とキャンプ時の曲、それとボス戦の曲。
シドニーの曲は、まぁ私がシドニー好きだからってのもあるのかもしれないけど、なんか健康的なセクシー感みたいなのがあってドキドキした。
だけど、曲を聴いてうっとりしたり、ハッとさせられるような衝撃的なものには出会えなかったな。
FF13のサンレス水郷や零式の我ら来たレリ、ニーアの曲全般とかは個人的にホントグッと来てゲームを放置して聴いてたくらい。
あと、なんだかなぁと思うのが歴代FFシリーズのサントラがゲーム中に流せるというもの。
車に乗ったときにかける曲やゲーム中に手に入るミュージックプレイヤーで、FFシリーズのサントラを流せるのですが、それが良いのか悪いのか…
もちろんすごくありがたくて嬉しいのですが、レガリアの曲!ってなるものがあると良かった。
FF7のハイウインドのテーマ曲とか、FF8のラグナロクの曲とか、乗り物のBGMって大事でしょ。
レガリアにも専用BGMは用意されているのでしょうが、まったくわからない…
でも全体的に素晴らしかったのは間違いない。
スタンド・バイ・ミーも良かった。
熱中度
飽きがなくどれだけ長く遊べるか
★★★★★
やりこみ要素はあまり多くないと思います。
でも、たぶんずっとやり続けてしまう類のものだと思う。
なんでだろう…
今後もアップデートが続くように予定されているし、まだまだ楽しめるはずです。
満足感
一通りプレイして面白かったか。総合的な評価
★★★★★
満足感としては十分満足ですが、やっぱり不満な点もあります。
サブクエストはもうちょっと内容を作ってほしかった。
ウィッチャーのパクリって言われてもいいから、ウィッチャーみたいに濃いサブクエにして欲しかった。
デイブ、サニア、ダッカ、写真おじさん、釣りおじさん、シドニー、シド…キャラクター自体は良いのが揃ってるんだから。
プレイしてる最中にはそんなこと思わなかったけど、クリアしてから振りかえってみるとそんな風に思った。
一番どうなの?って思ったのがファントムソード集め。
全部で13本?あるんだけど、収集するのは必須じゃないんだよね。
私の場合クリア時点で2つ足りてない状態でクリアしたんだけど、最終戦で普通に使ってんの。
えっ?こんな武器持ってないよってね。
リヴァイアサン戦で各ファントムソードが使えるのはルーナのおかげってわかるんだけどさ、最終戦でも全部のファントムソード使えちゃうのはさ「集める意味無くない?」って思ってしまったわけです。
メインストーリーに全部のファントムソードを集めるように組み込むか、最終戦では集めた分だけのチカラしか発揮できないとか何かしらの工夫が欲しかった。
大きな不満はこれくらいかな。
メインストーリーについては特に不満はないです。
王子が王になって闇を討つ!
極シンプルで私は好感持てましたけどね。
今作はFF13の「コクーンのファルシのルシがパージでパルスwww」みたいな批判を省みたのか分かりにくい造語みたいなのも少なかったです。
ホントはたぶん難解で厨二病的な説明や設定があったんでしょうが、あえて削ったんじゃないかなと思いました。
私は良かったと思うんだけどな~。
…
あと不満というか、希望なんだけどテネブラエや帝国、夜の世界を自由に散策できたら良いな。
快適さ
ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど
★★★☆☆
仕方がないことなのかもしれませんが、やはりロードが長い…
オープンワールドゲームの宿命でしょうけど…
ロードの長さが欠点になるというのは分かりきっていることなのだから、ロード画面で飽きさせないようなアイデアを考えてほしかった。
パワプロなんかはバッティングできたよね。
ウィッチャーやスカイリムだと、なんかしら読み物が入る。
FF15でもロード画面に人物や世界設定なんかの説明が出てくるけど、1回のロードにつき1つしか文章が無いのよね。
せめて何秒おきかに他の説明文に切り替えたりできなかったのか。
オープンワールドゲームとして一歩先んじるにはローディングについて一石投じるべきだったと強く思う。
ウィッチャーやスカイリムなんかと比べるとバグは少なくて良かったと思います。
あと、うちのテレビが悪いのかもしれないけど画面が切れてるのはダメです。
左端、右端が表示しきれずに文字とかが切れちゃってんの。
ゲームによってはコンフィグから画面表示領域の設定ができたと思うしFF15でも表示領域の設定が出来るようにして欲しい。
難易度
★★★★★
難しいところもありましたが、アイテムや魔法を駆使して、武器の相性やアクセサリーの構成なんかを考えれば結構いけちゃうような感じでした。
ただレベル差はどうしようもない。レベル差があるとめっちゃ強く感じる。
RPGだしレベル上げも大事です。
難易度はずっとノーマルでやってます。
最初は使いこなせなかったコマンド技や魔法、ファントムソードなんかを使えるようになると、戦闘が楽しくなります。
またイージーに変更しても特にデメリット等は無いらしいのでサクサク倒したい人はイージーに変えてもOKでしょう。
(追記)終盤のボス戦をノーマルで倒す、というトロフィーがありました。トロ厨は注意
レベル上げも大事と書きましたが、単調な戦闘を繰り返し続けるようなレベル上げは必要ないです。
目についたモンスターの討伐依頼やサブクエストをメインクエストのついでにやっていけば自然と基準レベル程度には上がるようになってます。
プレイ時間
本編クリアまで50時間でした。
寄り道しながらだったのでこの時間ですが、まっすぐクリアまで行っちゃったら20時間そこらでクリアできるんじゃないかな。
でもストーリーや演出上、あまりに超特急でクリアしてしまうと満足感は半減以下になっちゃうかもな。
まとめ
これからクリア後の世界を満喫しよう。
トロコンしちゃうとやる気が無くなっちゃうのでトロフィーはなるべく残しておく。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
バルーバに眠る脅威の分かれ道の進み方とアイテム│FF15攻略
↑スマホFFのマインドフレア。 こんなことになってるなんて… これに脳ミソ吸い取 …
-
-
画面が切れてる、文字が途切れてる。そんな時│FF15攻略ブログ
ついにこの時が来た。 FF15発売。 私は、セブンイレブンでデラックスエディショ …
-
-
FF15は今こそPS5で楽しむべき!
どうも。 このところ熊本は天気が不順で嫌~な感じです。 天気予報も微妙な感じ。 …
-
-
FF15を100時間プレイして遭遇したバグのすべて。バグだらけなんてのは嘘まみれ│FF15攻略
FF15はバグだらけなんて言われてるらしいですね。 まったく嘘八百ですわ。 私は …
-
-
強い短剣武器アサシンダガーの場所│FF15攻略
たぶん3章入ったばかりの時点では強力な武器です。 アサシンダガー、攻撃力126。 …
-
-
プリンの倒し方│FF15攻略
レストストップランガウィーダで受注できる討伐クエスト・轟く異形を討伐せよ。 プリ …
-
-
ダンジョン奥の封印された扉を開ける条件│FF15攻略
クリア後にやってなかった討伐やサブクエストの消化をしていると知らなかったダンジョ …
-
-
天上の宝玉の入手方法│FF15攻略
天上の宝玉を見つけました。 地の宝玉、ガラスの宝玉と、エリアが拡大するごとに入手 …
-
-
イグニスのコマンド技「ギャザリング」が便利│FF15攻略中のブログ
FF15楽しんでます。 世間ではどんな感じの評価なんでしょうかね。 変にネガキャ …
-
-
オススメ魔法精製のレシピ│FF15攻略
↑しゅごい。 … 個人的にオススメしたい魔法のレシピです。 もし、良いレシピがあ …
Comment
いや、こんなクソゲーやって楽しんでる方が少数派だしおかしいよ?.
DLC中止した時点で私もクソだと思いますが、ゲームとしての面白さは依然として評価するに値すると思ってます。