VersaH17/18の3.5インチHDDの取付方法
どうも。
自作PC組んでからいろいろやってますが、温度が気になってます。
SSDにヒートシンクつけたり、ファンを追加したりしたほうが良いのかな。
メタクエスト2をAirLinkでつなげて負荷がかかっているときが音もすごくて心配になる。
…
さて、今回はHDDの取り付けについて。
VersaH17/18の3.5インチHDDの取付方法
旧パソコンに入っていた様々なデータは一つのHDDにまとめていたので新パソコンに移設しました。
案外苦戦してしまいました。
移設先のケースはThermaltakeのH17です。H18も構造自体は同じらしいです。
H17/18へのHDDの取付方法は簡単に説明すると下の動画な感じ。
該当箇所から再生されます。
電源の横のスペースに2つ取り付けスペースがあります。
天井と底面ですね。
HDDに3箇所ゴムをネジ止めしてケースに開けられた穴にハメ込んで固定します。4つ目はケースに取り付けてあります。
ゴムとネジはケースに付属されてました。3.5HDD用です。

写真取ってた。これね。
HDD1つだったらば下につけるのが無難かなと思う。上だとなんか落ちてきそうで怖い笑
まぁ落ちないようにはなってるんでしょうけどね。
あとはSATAケーブルと電源をつなげるだけ。
が、ケースの側面の蓋にケーブル類がぶつかりがちなので上手いこと調整する必要があります。
まとめ
写真動画となるとめちゃくちゃデータ大きいのでHDDしか無理ですが、ホントはSSDが良いね。速いし音もない。
HDDは内蔵せずに外付けケースで必要なときだけ使うようにしたほうが良いような気もする。
十分安くなったSSDだけども、もっと容量が大きくなって安くなったら良いな~。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
初自作PC組み立て。i3-12100、AsrockB660MphantomGaming、MSI-RTX3060AERO-ITX 12G-OC、KRPW-BK750W/85+、VersaH17
どうも。 コロナ落ち着きませんね。 ちらほら若い人でも死者が出てるし…まぁこれだ …