ブラックコードトロフィー「リスクブレイカー」必要スコアが判明│キングダムハーツ3リマインド
どうも。
キングダムハーツ3リマインドをプレイ中です。
新要素ブラックコードに関するトロフィーを取りたくて進めてきましたが、必要スコアがわからないまま進めるのは恐ろしさがありました。
ブラックコード全項目をオンにして全ボスを倒す必要があるのか、案外やさしいのか…
不安に思っていましたが、5ちゃんを覗いてみたらもう判明しているみたいですね。
ブラックコードトロフィー「リスクブレイカー」必要スコアが判明│キングダムハーツ3リマインド
キングダムハーツ3リマインドのトロフィー「リスクブレイカー」について。
トロフィー「リスクブレイカー」は『ブラックコードアチーブメントで最高ランクに到達した』ことで獲得できる。
最高ランクに到達するのに必要なスコアは『365,000P』です。36万5千です。
ソース:5ちゃん(Disney‡Square Enix§キングダムハーツ 614.Key)
思ったより多くてびっくりしちゃった。
キーブレード墓場までで10万5千、墓場で4万、スカラで2万、ReMindストーリーラストで1万、裏ボス2万5千×13体(32万5千)、???が3万のようです。
最大53万ポイント。そのうち36万5千が必要。
裏ボスでのポイントがほとんどですね(笑)
本編のボスのブラックコードでヒィヒィ言ってる私が馬鹿みたい。
とりあえずデビルズウェーブまでで11万はあるので、あと25万5千ポイントか。
できるところまでは全項目オンで進みたいですけど、ダメなら妥協しても届きそうなラインですね。
★5とか★4でも1つくらいだったらオンでOKそう。ディフェンスかデフォルトステータスだろうな。
目標が見えてくると頑張りがいがでてきます。
(追記)
裏ボス13体をデフォステとデフェンスゼロをオフにして戦った場合のポイントを計算してみた。
最大25,000なので★1につき625ポイント。
デフォステとディフェンスゼロで★9なのでマイナス5625で、19375ポイント。
13体いるので251,875ポイント。おぉ案外もらえるし、これならトロフィーラインに達する。
でも、まぁそもそも普通に倒せるかどうかも怪しいんだけど…
まとめ
ブラックコード全部つけて裏ボスクリティカルで倒してるような人もいますね。
すごすぎだわ。
ファストパスとブラックコードって併用できるんだ!
オートガード使ってても十分すごいと思うけどコメ欄荒れてて笑う。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
アレンデールの幸運のマーク場所。アナ雪ステージの隠れミッキー一覧│キングダムハーツ3攻略
どうも。 今回はアナと雪の女王のステージ「アレンデール」の幸運のマークについての …
-
-
モンストロポリスの幸運のマーク場所。モンスターズインクステージの隠れミッキー│キングダムハーツ3攻略
どうも。 今回はモンスターズインクのステージ「モンストロポリス」の幸運のマークに …
-
-
【ヨゾラ】ビギナーカンストドーピングしても勝てない倒せない…強いってレベルじゃない│キングダムハーツ3リマインド攻略
どうも。 今回の記事は、愚痴です。 この数日間、ソラを強化するためにドーピングア …
-
-
ブラックコード全オンデビルズウェーブ攻略│キングダムハーツ3リマインド
どうも。 ブラックコードアチーブメント最高ランクを目指してプレイ中です。 キーブ …
-
-
ブラックコード全オン攻略アーマーゼアノート、マスターゼアノート(本編&リマインド)│キングダムハーツ3リマインド
どうも。 キングダムハーツ3ですが、トロコンは諦めかけてます。 最後の最後、隠し …
-
-
リマインドDLC追加トロフィーリスト│キングダムハーツ3リマインド攻略
どうも。 ついにキングダムハーツ3のDLCが発売されましたね。 1年ぶりなので操 …
-
-
透きとおる魔石、凍てつく魔石、凍てつくしずくの効率的入手方法│キングダムハーツ3攻略
どうも。 今回は合成素材の「透きとおる魔石、凍てつく魔石、凍てつくしずく」につい …
-
-
トロフィー「オールラウンダー」ファストパスコードアチーブメント攻略│キングダムハーツ3リマインド攻略
どうも。 今回はトロフィー「オールラウンダー」について。 DLCのファストパスコ …
-
-
リマインドDLCから本編に戻る方法│キングダムハーツ3リマインド
どうも。 リミットカットボスと連戦している中、MPヘイスガが必要になってミッキー …
-
-
ブラックコード全オンマッドマザー攻略│キングダムハーツ3リマインド
どうも。 キングダムハーツ3リマインドですがブラックコード全項目オンで新しく進め …
Comment
ディフェンスゼロは、アイテム禁かケアル禁のどちらかと入れ替えるのもアリだと思います
咄嗟のリーフベールの無敵時間と回復出来るって点で緊張感減って安心して戦えるかも
確かにそうですね(^^)
まず攻撃を喰らわないように慣れなきゃダメそうな気がしてきました…