トロコンしました!プレイ時間とコツ、リモート連射放置、感想など│KH MoM 攻略7
どうも。
3日間の連休でメロディオブメモリーのトロフィーコンプリート致しました。
最後の最後は、ちょっと裏技を使ってしまいました…
今回の記事ではトロコンの時間やコツ、全クリトロ今後の感想なんかを書きたいと思います。
トロコンしました!プレイ時間とコツ、感想など│KH MoM 攻略7
トロコンプレイ時間、コツ
トロコン後に見たプレイ時間は「52時間」でした。
一般的なトロコン時間と比べても普通ぐらいでしょう。
ただし、キングダムハーツ愛があってもキツイのはキツイかと。
よほどの愛があるか、トロフィーへの執念がなければ厳しいかな。
3つの難易度で全曲クリアが面倒くさい。
・オールクリア:ビギナー
・オールクリア:スタンダード
・オールクリア:プラウド
少しでも面倒を減らすならば多少の放置も可能。
レベル99で、ビギナー難度の半分ぐらいは放置でクリアしてくれる。
曲選択は自分でやらなきゃいけないが、曲中は放置でOK。
ただし総チェイン数が130以上の曲になってくるとポーション、メガポーションを持ってしても途中でHPがなくなりNOT CLEARになる。
おそらくスタンダード、プラウドの曲は放置は無理かと。
難度数値が高くても、チェイン数の少ない曲であれば放置でも良いかもしれない。
また、バーサスモードのCOM戦でも放置クリアが可能。
すでにプラチナ1まで上がっているのであればプラウド13~15あたりの曲しか選べないが、難しい曲でも放置でクリア状態にしてくれるので幾分か助かる。
3曲負けると、相手と曲が更新される。
ただしランダムで5曲しか選べないため、何度もやっていると曲かぶりが出てくる。そうなったら自力に移行するほうが良いかも。
私の場合は、ビギナーの半分くらいは放置でクリアしたし、プラウドもVSモードでいつのまにか結構クリア扱いになっていた。
…
そしてそうやって放置も織り交ぜながら全難度の全曲クリアすると、次に立ちふさがるのが「エネミーバスター」
『エネミーを100000体撃破した』というトロフィーですね。
放置なしでガチでやってればもしかしたら獲得できていたかもしれない。
全難度の全曲クリア後のエネミー撃破数を確認してみると「85000」くらいだった。
あと15000…
プラウドのチェイン数の多い曲をきちんとクリアしたとしても300体くらいしか倒せません。
15000体倒すには、300体の曲を50回クリアすればOKなのだが、もうそんなことやってらんない。
また放置だな。
しかも今度は、リモート連射放置だ!
リモート連射放置
PCのリモートプレイを使えば疑似連射コントローラが使えて、連射放置が可能になります。
連射コントローラを持っているヒトは普通にそれ使ってください。
私は「AutoPuncher」というソフトを使用しました。
以前レッド・デッド・リデンプション2で放置連射を使用した際のソフトはスズメバチというものだったのですが、うまく作動しなくなっていた…相性もあるんかな。
Auto Puncherを起動して「Enterキー」を連打するように設定します。
検出キーを同じEnterにすると動かなかったので他のキーに設定すると良いでしょう。
「連打間隔」の設定は160ミリ秒でセットしました。ここは好みで良いと思いますが、あまりに小さい数値だと認識されないかも…わからないけど。
そして曲を私の大好きな「NoMoreBugs!!」にセット。
ポーション、メガポーションを使用できるようにセット。
ワンボタンスタイルにしておくのも忘れないように。
これで連打開始。
他の曲でも放置可能かと思いますが、NoMoreBugs!!だと1曲で200体倒してくれます。
アイテムの使用はポーション1個のことが多いが、不使用のこともあればメガポーションまで使うこともある。
NotClearになることはありませんでした。
が、NotClearでも問題はありません。
エネミー撃破数はNot Clearでも加算されていきます。
なので、序盤に敵の多い「Dark Domination」なんかでも良いと思います。
私はそれでもクリアしてくれたほうが気持ちがいいのでクリアできるNoMoreBugs!!にしました。
だいたい5時間くらいの放置でいつの間にかにトロフィー取れてました。
放置プレイはエネミー撃破数稼ぎ以外にも、素材・レベル上げ・宝箱稼ぎに使えると思います。
感想
一応ストーリーがあるということで購入しました。
が、内容的には進展が多少あった程度…
だけども重要なポイントもあったりして、つくづく売り出し方が卑怯だなと感じる。別に良いんだけどね。
ReMindでの終わり方は「これからどうなるんや…」って感じだったけども、このメロディオブメモリーでとりあえず道筋ができました。
でも、ソラ主人公の物語は3で終わりって話もあったから、ヨゾラ視点でVerum Rexというかヴェルサスやるんかな。
いにしえのキーブレードマスターがどうのこうのという話もあったから、やっぱりスマホゲーのユニオンクロス?もやんなきゃいけないのかな~あれは嫌だな~。
まぁ話の展開的にはたいしたこともないので、いつか出る新作でおさらいがあると思うので、そこでやってくれると思う。
音ゲー苦手なら買わなくても良いかも。
音ゲー好き、キングダムハーツシリーズ音楽好きなら買いでしょう。
全150曲楽しめる。
下村陽子さんの凄さを思い知るね。
システム的には同列のシアトリズムシリーズとほぼ一緒なのだが、良い点・悪い点がある。
良い点は3Dになったことでグラフィックがきれいになったこと。
音符の上を走り回るソラ、ドナルド、グーフィーはなんともキュート。
パーティーはDaysトリオ、BbSトリオ、リクとドリームイーター?と増えていく。
パーティによってアビリティや魔法は変わるが、見た目が変わるだけで中身は変わらないのが残念。
残念というと、シアトリズムFFで楽しかったキャラクターの成長システムが無くなってしまったのだ。
シアトリズムFFではキャラによってステータス、アビリティが違ってパーティ構成を考えたりするのが楽しかったんだけど…
KHMoMではつまらないレベルシステムになってしまった。
他にも残念ポイントはある。
150曲もあってボリューム満点ですごいとは思うのだが、だからこそ「あれ?あのワールドの曲がはいってない」「あれも入ってない!」ってのがある。
パイレーツ・オブ・カリビアン、プーさん、Dearly Belovedが個人的に残念。ないんかい。
ターザンとかもないね。
アレンデールのフィールド音楽がなかったのが一番残念。あれ大好きなんだよね。
単純にファン向け音ゲーとして見ると楽しめる作品でしょう。
フルプライスならサントラもつけてくれたら良かったな(笑)
個人的な満足度でいうと4500円が妥当ラインでした。
トロコンまで楽しんでおいて言えることじゃないか。
まとめ
下村さんすごい曲ばっかり作るな~と驚嘆しつつも、逆に植松伸夫さんの凄さも浮き彫りになってくる。
シアトリズムFFもプレイしていたのでわかるが、FFは曲のバリエーションが凄い。
多種多様な曲。
そのほとんどを植松伸夫さんが作っていたのかと思うと驚く。
FFは世界がナンバリングごとに異なるので曲も様変わりするし、キングダムハーツは世界自体は一緒だから曲調もそんなに変わんないのかな。
レジェンドオブマナ、キングダムハーツのBGMが大好きで同じ作曲家だと知ったときに初めて下村さんのことを知った。
この2つの作品が私の中の下村像なので「暖かく、可愛らしく、ポップ」な印象なのだ。
植松伸夫はほんとになんでも屋。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
トロフィー「エネミージャグラー」,グライドマスター19回攻撃│KH MoM 攻略6
どうも。 メロディオブメモリー毎日やってます。 トロコンもそう遠くない、そんな感 …
-
-
キングダムハーツメロディオブメモリーをCOM編までクリア│KH MoM攻略1
どうも。 昨日発売されたキングダムハーツメロディオブメモリー、買いました。 正直 …
-
-
Full Chainトロフィー「チェインマスター」とワンボタンスタイル│KH MoM 攻略3
どうも。 土日はいろいろと忙しくあまりゲームはできませんでした。 が、とりあえず …
-
-
キングダムハーツメロディオブメモリートロフィーリストと攻略│KH MoM 攻略4
どうも。 キングダムハーツメロディオブメモリーずっとやってます。 最初は難易度プ …
-
-
KH3編まで進んだけどDiveが難しい、ミッションとトロフィー│KH MoM 攻略2
どうも。 メロディオブメモリー進めてます。 2時間が限界。疲れるし、飽きる。 で …
-
-
「チェインマスター:プラウド」取得!フルチェインした50曲を紹介と「オールクリア」について│KH MoM 攻略5
どうも。 メロディオブメモリー継続プレイ中です。 昨日やっとプラウド全曲制覇しま …