ホロウナイト攻略:狩猟者の書トロフィー「手練れの狩猟者」「真の狩猟者」
どうも。
ホロウナイトのトロフィー記事でも書いていこうと思います。
まずは狩猟者関連のトロフィー「手練れの狩猟者」「真の狩猟者」について。
結構めんどうです。
ホロウナイト攻略:狩猟者の書トロフィー「手練れの狩猟者」「真の狩猟者」
ホロウナイトのトロフィー「手練れの狩猟者」「真の狩猟者」について。
トロフィーについて
内容
トロフィーの内容は以下の通り。
「手練れの狩猟者」
→すべての生物を狩猟者の書に記入する。
「真の狩猟者」
→狩猟者の印を受け取る。
「手練れの狩猟者」
“すべての”とあるが、一部の特殊なエネミーは除外対象です。シュウリムシとか。
狩猟者の書への記入は、一度でも倒すだけでOKです。
すべての対象のエネミーを倒せば「手練れの狩猟者」をゲットとなります。
「真の狩猟者」
狩猟者の印を手に入れるには、すべてのエネミーの情報を明らかにする必要があります。
エネミーの情報を明らかにするには、狩猟者の書に記載されたエネミーごとに設定された規定数の個体を倒す必要があります。
海外Wikiによると以下のエネミーは倒す必要がないらしい。
・シュウリムシ
・ゾート
・ホロウナイト
・ラディアンス
・灰の王子ゾート
・ゾートリング3種
・純白の騎士
・グリム関連
・神殿ボス
国内Wikiには「再戦ボス(失望の王者・ソウルの圧政者・失われし同胞)」も倒す必要がないと書かれてある。
見落としやすい敵
「ゴーム」
→交差路から胞子の森への穴の右の部屋で下スキル。奥で調べる。
「スイショウズリズリ」
→水晶山、釘では倒せない。○攻撃やチャームで倒そう。
「ガービード」
→暗闇の巣、古代の穴へのトラム手前マップの下、隠し通路で調べる。
「デンゲキルマバエ」
→教師の書庫、左下の方にカプセルに保管されている。調べる。
「虚無の触手」
→アビス、影の衣付近の光が差し込む天井に隠し通路。奥で調べる。
「デュランデュー、デュランダ」
→緑の道、顔を攻撃すると倒せる。魔法が楽か。
「アルーバ」
→ウヌの湖や女王の庭の上空。
私が苦労した敵
規定数倒すのに苦労した敵を紹介しておきます。
「グラザー」
→汚染後の交差路、緑の道入り口の一段下のトゲ部屋、マップ切り替えで復活。
「コケキン」
→狩猟者手前に2体。
「ツチキリフキ」
→放棄されたトラム。
「同胞」
→アビス直下、下スキルで破壊できる床下。
「フルークムンガ」
→水路ベンチから降りて左上。
まとめ
狩猟者って何者だったんだろうか。
目が6個ある動物や虫を調べてみたけど、そんなのいないみたいだし。
世界について詳しすぎるし、Mrマッシュルームみたいに謎の他種族なのかな。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
ホロウナイト攻略:達成度112%にならない。111%止まりで1%足りないとき「完全制覇」トロフィー
どうも。 今日もホロウナイト攻略、書いていきます。 今回は達成度について。 達成 …
-
-
ホロウナイト攻略:無敵バグ
どうも。 2020年最後にプレイしたホロウナイトの攻略を書きたいと思います。 最 …