アボカド種を水栽培。発芽してから愛おしい
どうも。
全国的にコロナと暑さがヤバいですね。
コロナで外出自粛、節電のためにエアコンつけない、熱中症のコンボにならないように気をつけたいです。
…
さて、今回はアボカドについて。
アボカド種を水栽培。発芽してから愛おしい
5月のはじめくらいからアボカドを水耕栽培しています。
二ヶ月半くらいですが…

こんな感じに立派に育っています。
もう一瓶おなじくらいの成長度合いのアボちゃんがあるのですが、小窓の縁に2つ並べているのを眺めながら嬉しい気持ちになっています。
発芽してみるみるうちに成長して双葉がパッと開いたとき、愛おしさが溢れてしまいます。
かなり大きくなってきましたが、最初はかなり不安でした。
10日くらいで割れて芽を出すとかなんJに書いてあったから信じていたのだけども…待てども割れない…
不安になって他のサイトを参考にしてみたところ、すぐに割れて目を出しました!
効果がデカかったのは「薄皮を剥くこと」でした。
薄皮を剥いたら他のアボちゃんもすぐに割れるようになったし。ほんとに10日くらいで割れるイメージ。
薄皮は包丁で削ってもいいし、爪でガリガリしても剥ぐことができます。
あと、日が当たって風通しが良いほうが成長にもプラスに作用すると感じました。
なるべく窓際に近いほうが良いかもな。
もちろんダメアボもいます。小さかったり、細かったりするやつは一向に割れない。
大玉で形の良いものは成長も著しいように思います。
ある程度根っこが出てきたら瓶などの容器に移す必要がありますが、最初は卵パックで十分でした。

こんな感じ。
左2つはもう卵パック卒業だな。瓶に移そう。
…
場所は取るけども、部屋に緑があると生活に張りが出るような気がします(気がするだけ)
アボカド栽培、簡単だしおすすめです。
まとめ
もっと大きくなったらば土植えに替える必要があるらしい。
でも土だと虫が寄ってくる印象…
なんかいい方法はないのか。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
落として割れたアボカドも水耕栽培で成長しました
どうも。 暑すぎるのか外で育てているホウセンカやローズゼラニウムなどの元気があり …