トロフィー「いつも仲間と、愛すべき存在」コンパニオンと好感度、親密度│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。
ドコモのホーム5Gが気になってます。
5Gエリア確認したら住んでいる場所がガッツリエリア内なんですよね。
でも、月額を見てみると5000円…
光回線より高いのね…
まだまだ5Gも発展途上だから、値段も徐々にこなれて来るかな?と期待してます。
…
さて、今回もフォールアウト4GOTY。
トロフィー「いつも仲間と、愛すべき存在」コンパニオンと好感度│フォールアウト4GOTY攻略
今回は仲間(コンパニオン)について。
関連するトロフィーが2つあります。
・いつも仲間と…異なる5人を仲間にする
・愛すべき存在…仲間からの好意が最高になる
結構簡単なトロフィーです。
愛すべき存在は意識してないと取れないかも。
いつも仲間と
異なる5人を仲間にするだけ。
同行するように頼む必要があります。
・コズワース
・ドッグミート
・バイパー
・ニックバレンタイン
・ブレストンガービー
・ディーコン
・パラディンダンス
ここらへんのコンパニオンは意識せずども仲間になってるかなと思います。
愛すべき存在
好感度を1000まであげる必要があるようです。
・大喜び+30
・喜んだ+15
らしいです。
数値や文字での表示はなくても同行しているだけでも好感度は上がっていくらしいです。
コーサー以外のコンパニオンは250ごとに専用の会話があるようです。
1000って結構大変そうだな~。
簡単な上げ方としては、
・武器の改造(コズワース、ブレストン、ダンス、コーサー)
・金庫の解錠施錠(パイパー、ケイト、ディーコン、マクレディ)
・服を着ずにファストトラベル(ケイト、ハンコック)
連続して好感度をあげることは出来ないので、セーブ・ロードや椅子での2時間待機を挟んで繰り返す。
金庫の開け締めについては可能な場所は限られる。
調べた限りでわかった場所↓
・スーパーウルトラマーケット入ってすぐ左の小部屋
→開けて、ターミナルで閉める
海外の情報だと下の動画の場所。
また、ダンス専用だが、パワーアーマーを着る→脱ぐ→椅子で2時間休む、の繰り返しも効率いいらしいです。
私はまだ取れてないトロフィーですが、とりあえずストーリークリアまではバイパーを連れ回して、それでも足りなかったら金庫開け締めでもやろうと思ってます。
バイパーだったら敵対勢力とか気にしなくて良さそうだし。
戦闘能力的にはコーサーとダンスが良いんだけどね。
まとめ
最近パソコンの動作が遅くなってきたので買い替えを考えてました。
が、ふと思いついたReadyBoostを使ってみると、かなり動作が良くなった。
イメージとしてはかなり古い小技なんだけど、ちゃんと有効なんだな~。
Ryzen5600Gがもう少し安くなったら自作しようかな~と思ってる。
336adosensu
336adosensu
関連記事
-
-
トロフィー「シュガーハイ」│フォールアウト4GOTY
どうも。 大谷選手10勝おしかったですね。 期待しすぎたり、勝数にこだわるのは良 …
-
-
トロフィー「フック」海のクリーチャーを30体│フォールアウト4GOTY
どうも。 朝晩がずいぶん涼しくなってきましたね。 クーラーの出番も減ってきました …
-
-
トロフィー「扇動者」「従順」│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 このところのニュースはコロナと総裁選で半々くらいですね。 総裁選は岸田 …
-
-
トロフィー大量生産│フォールアウト4GOTY
どうも。 昨日はワクチンの副反応でダウンしてました。 朝は調子良かったんだけど… …
-
-
トロフィー「生きるために奪え」ヌカワールドレイダーのクエストを12個│フォールアウト4GOTY
どうも。 小室圭さんの帰国がニュースになってましたね。 「おかえりなさいませ!」 …
-
-
クエストマーカーが消えない。クリアしてもマーカーが無くならないとき│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 熊本市では今日から学校が始まりました。 いま流行りのデルタ株は子供でも …
-
-
序盤武器で最強│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 保育園は登園自粛となり、小中学校は分散登校が決まりました。 うちは比較 …
-
-
ローカルリーダー供給ラインで拠点間の資源を共有しよう│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 昨日のニュースだったか、毎度おなじみの河川敷ゴルファーの特集をやってま …
-
-
ノーマルだと敵が硬いので難易度をベリーイージーに変更│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 なにやらモデルナ製ワクチンに異物が混入していたというニュースが! いそ …
-
-
トロフィー「お宝から目を離すな」ヌカケードチケット10万稼ぎ│フォールアウト4GOTY攻略
どうも。 最近は北朝鮮からのミサイルが多いですね。 これって日本人からすると「あ …